• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア系アメリカ演劇における日本演劇および日本文学の要素についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02366
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関京都学園大学

研究代表者

古木 圭子  京都学園大学, 経済経営学部, 教授 (80259738)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード暴力とトラウマ / 古典の翻案化 / 家族劇の解体 / 時空間の超越 / エスニック・マイノリティ / ジェンダー / 日系アメリカ演劇 / 亡霊 / 古典の翻案 / エスニシティ
研究成果の概要

本研究においては、21世紀アジア系アメリカ演劇における日本演劇および日本文学の要素について調査を行い、アメリカ演劇と日本文学の接点を探った。日系アメリカ人劇作家Chiori Miyagawaの戯曲を中心に、『源氏物語』、『更級日記』、近松門左衛門の『女殺油地獄』、日本の能作品を現代アメリカ演劇に取り入れる実験的試みを調査した。古典文学に登場する人物との対話により、Miyagawaの戯曲の登場人物は、時空間の制限を超越する。その点を踏まえた上で、「記憶」の劇的装置としての機能について考察をした。さらに、文学のジャンルの境界をも超越しようとするMiyagawaの手法について研究を進めた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] チオリ・ミヤガワの戯曲にみる暴力、ジェンダー、家族解体―『女殺し』を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      アメリカ演劇

      巻: 28, 29 ページ: 109-125

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベリナ・ハス・ヒューストンの戯曲にみるアメラジアン(混血)性と家族像――A Spot of Botherを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      AALA Journal

      巻: 23 ページ: 25-39

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sam Shepardの戯曲における赦しと救済――Heartlessを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      経済経営学部論集(京都学園大学)

      巻: 4 ページ: 31-44

    • NAID

      120006304024

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 翻案からみるChiori Miyagawaの戯曲2016

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      AALA Journal (アジア系アメリカ文学研究会)

      巻: 21 ページ: 59-73

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] チオリ・ミヤガワの「千年待ち」にみる劇的要素としての物語と記憶2015

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      近現代演劇研究

      巻: 5 ページ: 2-14

    • NAID

      40020897090

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Velina Hasu Houstonの戯曲にみるアメラジアン性と家族像――A Spot of Botherを中心に――2017

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      アジア系アメリカ文学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Chiori Miyagawaの戯曲にみる暴力、ジェンダー、「家族」の解体――Woman Killerを中心に2016

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      日本アメリカ演劇学会第6回大会
    • 発表場所
      エスカル横浜(横浜海員会館)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 亡霊劇としてのChiori MiyagawaのWoman Killer2016

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会比較文学分科会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Narrative and Memory as Theatrical Devices in Chiori Miyagawa's Thousand Years' Waiting2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 学会等名
      International Federation of Theatre Research 2016
    • 発表場所
      ストックホルム大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「埋められた子供」の救済―Sam ShepardのHeartlessとBuried Child-2015

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      日本アメリカ演劇学会
    • 発表場所
      大阪ガーデンパレス
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] アメリカ文学における幸福の追求とその行方2018

    • 著者名/発表者名
      貴志雅之編、渡邉克昭、西谷拓哉、西山けい子、古木圭子他
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764711761
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi