• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

引用の文化史ーフランス中世から20世紀文学における書き直し(リライト)の歴史

研究課題

研究課題/領域番号 15K02387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関白百合女子大学

研究代表者

篠田 勝英  白百合女子大学, 文学部, 教授 (20129894)

研究分担者 福田 耕介  上智大学, 文学部, 教授 (30292741)
越 森彦  白百合女子大学, 文学部, 教授 (30509071)
海老根 龍介  白百合女子大学, 文学部, 教授 (40439500)
辻川 慶子  白百合女子大学, 文学部, 准教授 (80538348)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード書き直し(リライト) / 引用 / 間テクスト性 / フランス文学 / リライト(書き直し)
研究成果の概要

フランス文学を対象に、剽窃・引用・書き直し(リライト)という観点から、個別の作家・作品の営みをミクロに検討し、地理的・歴史的に条件づけられる枠組みとの葛藤を明らかにした。2回の学術講演会、1回の学術シンポジウム、書き直し(リライト)をめぐる2冊の論集等をとおして、独創と模倣、創作と書き直し(リライト)の関係の歴史的推移に注意しながら、作家や作品固有の引用の詩学を各時代の状況における偏差として位置づけ、事象の理論的追求と歴史的パースペクティヴの構築、さらに作家・作品の個別的理解を、相互に有機的に結びつけることを試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フランス文学研究において、剽窃や引用・書き直し(リライト)の問題をめぐっては、作品の創作過程で参照・借用された出典を確定する文献学的研究と、複数のテクストの関係を考察する理論的研究とに分かれる傾向があった。本研究は個々の作品の生成に実証的に寄り添いながら、中世から20世紀という歴史的視点を導入し、総合的な「引用の文学史」の構築を目指した。今日、著作権と引用、剽窃や二次創作の問題はかつてない注目を集めているが、引用、剽窃、創造的模倣といった古くて新しい事象を、ミクロとマクロの双方の視点を含んだ新たな歴史的パースペクティヴのもとに示すことで、新たな検討材料をもたらすことも目的とした。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (11件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Le memoire judiciaire et Les Confessions de Jean-Jacques Rousseau: scene judiciaire et ecriture de soi2018

    • 著者名/発表者名
      Morihiko Koshi
    • 雑誌名

      人文研紀要(中央大学人文科学研究所)

      巻: 90 ページ: 289-310

    • NAID

      120006642418

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヴァンサン・ペレーズ、遠藤周作、フランソワ・モーリヤックにおける母親の死2018

    • 著者名/発表者名
      福田耕介
    • 雑誌名

      仏語・仏文学論集(上智大学フランス文学科)

      巻: 53 ページ: 31-49

    • NAID

      120006634215

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] モーリヤックとサガン―肉体における聖と性2017

    • 著者名/発表者名
      福田耕介
    • 雑誌名

      仏語・仏文学論集 (上智大学フランス文学科)

      巻: 52 ページ: 35-54

    • NAID

      120006422518

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tsuguo Ando et la litterature francaise2017

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Ebine
    • 雑誌名

      AmeriQuests

      巻: 13 号: 1 ページ: 17-20

    • DOI

      10.15695/amqst.v13i1.4235

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子供・感受性・秩序ー後期ボードレールの美学と存在論2016

    • 著者名/発表者名
      海老根 龍介
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究

      巻: 49 ページ: 305-320

    • NAID

      120005998388

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランソワ・モーリヤック『火の河』における「火」と「水」の接合2016

    • 著者名/発表者名
      福田 耕介
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究

      巻: 49 ページ: 407-421

    • NAID

      120005998394

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「お金」の誕生」(書評,ジャック・ル・ゴフ/井上櫻子 訳『中世と貨幣』藤原書店,2015年)2016

    • 著者名/発表者名
      篠田 勝英
    • 雑誌名

      ふらんす

      巻: 91(5月号) ページ: 73-73

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] La "parodie du sublime" : Musset et le romantisme2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tsujikawa
    • 雑誌名

      立教大学フランス文学

      巻: 45

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヴォルテールとルソーにおける悪の問題 ー 論争の背景と課題2016

    • 著者名/発表者名
      越 森彦
    • 雑誌名

      白百合女子大学キリスト教文化研究論集

      巻: 17 ページ: 24-45

    • NAID

      40020817105

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遠藤周作『アデンまで』における肌の色と肉体関係2016

    • 著者名/発表者名
      福田 耕介
    • 雑誌名

      白百合女子大学キリスト教文化研究論集

      巻: 17 ページ: 1-21

    • NAID

      40020817102

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉄道の普及と意識の変化2018

    • 著者名/発表者名
      篠田勝英
    • 学会等名
      日本観光研究学会研究分科会(立教大学新座キャンパス)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1848年後と集合性の夢―ネルヴァルとウージェーヌ・シュー『民衆の秘密』2018

    • 著者名/発表者名
      辻川慶子
    • 学会等名
      研究会「フランス第二帝政期の文学場と芸術美学」(立教大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モーリヤックとサガン ―「18歳の魅力的な怪物」をめぐる引用とリライト2018

    • 著者名/発表者名
      福田耕介
    • 学会等名
      引用の文化史 ー フランス中世から20世紀文学における書き直し(リライト)の歴史(公開シンポジウム, 白百合女子大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「幼年期」をめぐるリライト ー ルソーとボードレール2018

    • 著者名/発表者名
      海老根龍介
    • 学会等名
      引用の文化史 ー フランス中世から20世紀文学における書き直し(リライト)の歴史(公開シンポジウム, 白百合女子大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] エートスの構築手段としてのリライト:ルソー『エフライムのレヴィ人』再考2018

    • 著者名/発表者名
      越森彦
    • 学会等名
      引用の文化史 ー フランス中世から20世紀文学における書き直し(リライト)の歴史(公開シンポジウム, 白百合女子大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 言葉と記憶 ーネルヴァルにおける引用の詩学2018

    • 著者名/発表者名
      辻川慶子
    • 学会等名
      引用の文化史 ー フランス中世から20世紀文学における書き直し(リライト)の歴史(公開シンポジウム, 白百合女子大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 詩と聖性?: 愛・芸術・売春ー ボードレールをめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      海老根 龍介
    • 学会等名
      日常の中の聖性(白百合女子大学キリスト教文化研究所研究会)
    • 発表場所
      白百合女子大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2017-02-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Reconsiderer l'''enfance'' baudelairienne : esthetique et philosophie de la foule chez le dernier Baudelaire2017

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Ebine
    • 学会等名
      Baudelaire 150 ans apres (colloque international, Universite de Tokyo)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Une reflexion sur autorite politique et autorite litteraire autour de l’amendement Riancey (16 juillet 1850)2017

    • 著者名/発表者名
      Judith Lyon-Caen et Keiko Tsujikawa
    • 学会等名
      Litteratures et autorites (colloque international organise par GRIHL et Groupe de recherches sur les litteraires et l’historiographie, Institut francais Kyusyu)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Le memoire judiciaire comme modele du dispositif enonciatif des Confessions2016

    • 著者名/発表者名
      Morihiko Koshi
    • 学会等名
      Seminaire du Centre Rousseau
    • 発表場所
      Universite Paris 4 (Paris, France)
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 系譜と詐称ーレチフ、ネルヴァル、シューと遺産創生の物語2016

    • 著者名/発表者名
      辻川 慶子
    • 学会等名
      レチフ・ド・ラ・ブルトンヌを読むー記憶・系譜・道徳(日本フランス語フランス文学会2016年度秋季全国大会ワークショップ)
    • 発表場所
      東北大学川内南キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] L'influence litteraire de Francois Mauriac au Japon : Tatsuo Hori et Shusaku Endo face a Therese Desqueyroux2016

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Fukuda
    • 学会等名
      La vie des ecrits (Colloque organise par la Societe internationale des Etudes Mauriaciennes)
    • 発表場所
      Centre Francois Mauriac de Malagar (Saint-Maixant, France)
    • 年月日
      2016-10-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ando Tsuguo et la litterature francaise2015

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Ebine
    • 学会等名
      Cultural Modernism IV : Baudelaire in Japan
    • 発表場所
      Vanderbilt University (Nashville, USA)
    • 年月日
      2015-11-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヴォルテールとルソーにおける悪の起源 ー ポウプ流オプティミズムをめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      越 森彦
    • 学会等名
      文学と悪とモラル(日本フランス語フランス文学会2015年度秋期全国大会ワークショップ)
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス(京都市左京区)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ボードレールにおける芸術とモラル2015

    • 著者名/発表者名
      海老根 龍介
    • 学会等名
      文学と悪とモラル(日本フランス語フランス文学会2015年度秋期全国大会ワークショップ)
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス(京都市左京区)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Musset et le romantisme2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tsujikawa
    • 学会等名
      Repenser le romantisme francais
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-10-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 引用の文学史ーフランス中世から20世紀文学におけるリライトの歴史2019

    • 著者名/発表者名
      篠田勝英、海老根龍介、辻川慶子、越森彦、福田耕介、伊藤玄吾、秋山伸子、嶋中博章、北原ルミ、坂本さやか、彦江智弘、千葉文夫、池田潤、村中由美子、三ツ堀広一郎、ダニエル・サンシュ
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801003941
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Nerval ecrivain, Hommage a Jacques Bony (Etudes nervaliennes et romantiques XV)2019

    • 著者名/発表者名
      Gabrielle Chamarat, Sylvain Ledda, Jacques-Remi Dahan, Michel Brix, Keiko Tsujikawa, Filip Kekus, Adriana Chimu Harley, Sarga Moussa, Henri Bonnet, Philippe Destruel, Pierre Laforgue, Guy Barthelemy, Francoise Sylvos, Bertrand Marchal, Sylvie Lecuyer, Corrine Bayle, Jean-Nicolas Illouz
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      Presses Universitaires de Namur
    • ISBN
      9782870379189
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 未来のイヴ2018

    • 著者名/発表者名
      ヴィリエ・ド・リラダン(高野優訳、海老根龍介「解説」と「年譜」)
    • 総ページ数
      827
    • 出版者
      光文社古典新訳文庫
    • ISBN
      9784334753849
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Gerard de Nerval, histoire et politique2018

    • 著者名/発表者名
      Gabrielle Chamarat-Malandain, Jean-Nicolas Illouz, Mireille Labouret, Bertrand Marchal, Henri Scepi, Gisele Seginger, Keiko Tsujikawa, etc.
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      Classiques Garnier
    • ISBN
      9782406065104
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 長編小説の扉2018

    • 著者名/発表者名
      井上隆史、鈴木貞美、富岡幸一郎、安蒜貴子、大塩真夕美、花﨑育代、鈴木智之、田尻芳樹、山中剛史、海老根龍介、佐藤淳一
    • 総ページ数
      137
    • 出版者
      弘学社
    • ISBN
      9784866380094
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] フランスルネサンス文学集3 旅と日常と2017

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗、伊藤進、平野隆文、斎藤広信、篠田勝英、高橋薫
    • 総ページ数
      570
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560095539
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] GRIHLー文学の使い方をめぐる日仏の対話2017

    • 著者名/発表者名
      文芸事象の歴史研究会編、辻川慶子編集協力、野呂康、中畑寛之、嶋中博章、杉浦順子、森本淳生、他
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      吉田書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 芸術におけるリライト2016

    • 著者名/発表者名
      海老根龍介、辻川慶子(共編)、篠田勝英、日置貴之、笠間直穂子、北村昌幸、畠山寛、秋草俊一郎、塩塚秀一郎、緑川眞知子、河本真理、小山太一、福田美雪
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      弘学社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] フランスルネサンス文学集 2 笑いと涙と2016

    • 著者名/発表者名
      宮下志朗、伊藤進、平野隆文、岩根久、荻野アンナ、鍛治義弘、篠田勝英、田中聰子、濱田明
    • 総ページ数
      612
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Comment la fiction fait histoire, Emprunts, echanges, croisements2015

    • 著者名/発表者名
      Noriko Taguchi, Christian Jouhaud, Katsuya Nagamori, Makoto Masuda, Kenta Ohji, Yoshihiko Sugimoto, Rimpei Mano, Keiko Tsujikawa, Didier Chiche, Gisele Seginger, Judith Lyon-Caen, Kosei Ogura, Kazuyoshi Yoshikawa, Yuji Murakami, Michael Ferrier, Akihiko Kubo, Nao Sawada, Yasuko Chijiiwa etc.
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      Honore Champion
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 〈生表象〉の近代 : 自伝・フィクション・学知2015

    • 著者名/発表者名
      森本淳生、堀尾耕一、桑瀬章二郎、片岡大右、辻川慶子、ジャン=ニコラ・イルーズ、田中康二、廣瀬千紗子、安田敏朗、中野千律、久保昭博、立木康介、菊池暁、吉澤英樹、尾崎文太、飯田祐子、坂井洋史、大浦康介、尾方一郎、ジル・フィリップ、エステル・フィゴン、塚本昌則、千葉文夫、ウィリアム・マルクス
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Reecriture et parodie (Daniel Sangsue氏講演会)2015

    • 発表場所
      白百合女子大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2015-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi