• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個別から普遍へ―異文化現象としての中世ドイツ英雄叙事詩―

研究課題

研究課題/領域番号 15K02399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関北海道大学

研究代表者

寺田 龍男  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (30197800)

研究協力者 ヘルガルト エルンスト  ミュンヘン大学, 名誉教授
ヴンダーレ エリーザベト  バイエルン州立図書館, 主任研究員
ケアト ゾーニャ  ブレーメン大学, 言語文学研究科, 私講師
岡﨑 忠弘  広島大学, 名誉教授
南部 曻  北海道大学, 名誉教授
後藤 康文  北海道大学, 大学院文学研究院, 教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード中世ドイツ文学 / 英雄叙事詩 / ディートリヒ叙事詩 / 世界年代記 / 文学と歴史 / ハインリヒ・フォン・ミュンヘン / ヴィルギナール / ニーベルンゲンの歌 / 後朝の歌 / ディートリヒの敗走
研究成果の概要

本研究は,中世ドイツの英雄叙事詩をそれ自体で完結したジャンルとしてとらえるのではなく,中世日本の軍記物語との対比により、その特徴を把握することを目指した。その比較にはさまざまな可能性があるが,ここでは本文の流動性に重点を置いて考察を進めた。その結果,流動性がとくに高いディートリヒ叙事詩の諸作品については,日本文学研究で提唱された「流動志向本文」の概念による分析が有効であることを確認した。また写本伝承における本文の流動性が極めて高い年代記文学も対象として分析を進め,流動の原因に関するいくつかの知見と今後の課題を提起した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の欧米の英雄叙事詩研究では,『平家物語』などの軍記物語が同列に論じられることが少ない。しかし写本伝承におけるヴァリエーションの大きさなど,ジャンルの同質性とは別の次元で比較する可能性があり,しかも今後大きな発展が期待できる。本研究は,日本でほとんど知られていないものの中世ドイツ文学の重要なジャンルであるディートリヒ叙事詩や世界年代記をめぐる諸問題を解決するためには,日本文学の研究成果の応用に高い学術的意義があることを示した。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ハインリヒ・フォン・ミュンヘンの『世界年代記』(2) : 中世後期ドイツの写字生が典拠と取り組む姿勢2018

    • 著者名/発表者名
      寺田龍男
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      巻: 133 ページ: 41-57

    • DOI

      10.14943/b.edu.133.41

    • NAID

      120006547296

    • ISSN
      1882-1669
    • 年月日
      2018-12-25
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハインリヒ・フォン・ミュンヘンの『世界年代記』研究の現状と課題―2018

    • 著者名/発表者名
      寺田龍男
    • 雑誌名

      メディア・コミュニケーション研究

      巻: 71 ページ: 111-142

    • NAID

      120006454496

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Das Nibelungenlied in Japan bis 1945 - eine Pseudorezeption?2018

    • 著者名/発表者名
      寺田龍男
    • 雑誌名

      独語独文学研究年報

      巻: 44 ページ: 159-172

    • NAID

      120006469045

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『ヴィルギナール』研究の歴史・現状・課題 : ブレーメン版の刊行に寄せて2017

    • 著者名/発表者名
      寺田龍男
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      巻: 129 ページ: 115-134

    • DOI

      10.14943/b.edu.129.115

    • NAID

      120006377528

    • ISSN
      1882-1669
    • 年月日
      2017-12-22
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:岡﨑忠弘(訳)『ニーベルンゲンの歌』(鳥影社2017年)2017

    • 著者名/発表者名
      寺田龍男
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3316 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多文化理解論の実践 : 東西後朝考2016

    • 著者名/発表者名
      寺田龍男
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      巻: 127 ページ: 1-8

    • DOI

      10.14943/b.edu.127.1

    • NAID

      120005907023

    • ISSN
      1882-1669
    • 年月日
      2016-12-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ディートリヒ叙事詩の語り出し―『ディートリヒの敗走』の構造考察のために―2016

    • 著者名/発表者名
      寺田龍男
    • 雑誌名

      メディア・コミュニケーション研究

      巻: 69 ページ: 99-116

    • NAID

      120005733041

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『ニーベルンゲンの歌』はゲルマン的か2015

    • 著者名/発表者名
      寺田龍男
    • 雑誌名

      国際広報メディア・観光学ジャーナル

      巻: 21 ページ: 21-33

    • NAID

      120005656337

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『ディートリヒの敗走』からハインリヒ・フォン・ミュンヘンの『世界年代記』へ―主人公の「祖先の系譜」について―2015

    • 著者名/発表者名
      寺田龍男
    • 雑誌名

      独語独文学研究年報

      巻: 42 ページ: 1-23

    • NAID

      120005740335

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Das Nibelungenlied in Japan bis 1945 - eine Pseudorezeption?2017

    • 著者名/発表者名
      寺田龍男
    • 学会等名
      ブレーメン大学による招待講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『ディートリヒの敗走』とハインリヒ・フォン・ミュンヘンの『世界年代記』について2015

    • 著者名/発表者名
      寺田龍男
    • 学会等名
      北海道ドイツ文学会第80回研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi