• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

(ポスト・)ポストコロニアルな国際情勢を反映する現代ドイツ文学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02400
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関小樽商科大学

研究代表者

副島 美由紀  小樽商科大学, 言語センター, 教授 (20226707)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードドイツ現代文学 / オーストリア現代文学 / ポストコロニアル文学 / 植民地文学 / 旧ドイツ領植民地 / 植民地研究 / ポストモダン文学 / スイス現代文学
研究成果の概要

本研究はドイツ語圏におけるポストコロニアル文学を研究したものだが、以前から行っていた旧ドイツ領アフリカ関係の歴史及び作品研究と英語圏由来のポストコロニアル理論を土台として、旧ドイツ領南洋及び中国の膠州湾租借地に関する現代文学作品を対象とした。結果として、ウーヴェ・ティム、トーマス・シュタングル、イリヤ・トロヤノフ、シュテファン・トーメ等13人の作家による、『半影』、『唯一の場所』、『世界収集家』、『夷狄の神』等計15の作品を扱った。この研究の成果は、9回の学会発表、9本の学術論文として結実し、論文のうち3本は、発行予定の2冊を含む書籍三冊の一部として出版及び出版予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ドイツにおける植民地支配の省察的歴史研究及び文学作品の誕生および批評はようやく1990年頃に始まったもので、日本のドイツ文学研究にとっても新分野であった。当研究は、まず英語圏で誕生したポストコロニアル理論を援用しながらドイツ語圏のポストコロニアル文学を論じたもので、取り分け旧ドイツ領のアフリカ、南洋および膠州湾租借地のそれぞれの歴史に注視した点においても日本においてパイオニア的な研究であった。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 俳諧紀行と自殺願望の国で-『松島』:マリオン・ポッシュマンによる新たな日本旅行記 -2019

    • 著者名/発表者名
      副島 美由紀
    • 雑誌名

      ドイツ文学

      巻: 158号 ページ: 8-24

    • NAID

      130007808857

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トーマス・シュタングルの『唯一の場所』におけるポストコロニアル性 副島美由紀2018

    • 著者名/発表者名
      副島 美由紀
    • 雑誌名

      オーストリア文学

      巻: 34 号: 0 ページ: 01-10

    • DOI

      10.20553/austriabungaku.34.0_01

    • NAID

      130007615041

    • ISSN
      0912-3539, 2189-7514
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トーマス・シュタングルの『唯一の場所』におけるポストコロニアル性 ードイツ現代文学における「新しい世界文学」との関連においてー2018

    • 著者名/発表者名
      副島 美由紀
    • 雑誌名

      オーストリア文学

      巻: 34 ページ: 1-10

    • NAID

      120006621508

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツ現代文学における「空間論的転回」2017

    • 著者名/発表者名
      副島 美由紀
    • 雑誌名

      Language Studies : 言語センター広報

      巻: 25 ページ: 11-20

    • NAID

      120005983416

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] トーマス・シュタングルの『唯一の場所』と「記号の山での旅」- シュタングルとドゥルーズ、アルトー、脱構築理論について -2016

    • 著者名/発表者名
      副島 美由紀
    • 雑誌名

      小樽商科大学人文研究

      巻: 132 ページ: 129-148

    • NAID

      120005954592

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現代ドイツ文学における探検旅行の回帰と不在の他者 ― 旧ドイツ領南洋に関する現代文学の場合 ―2016

    • 著者名/発表者名
      副島 美由紀
    • 雑誌名

      小樽商科大学人文研究

      巻: 131 ページ: 31-49

    • NAID

      40020785372

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 新しい“オセアニズム”と旧ドイツ領南洋― 旧ドイツ領ニューギニアに関する現代ドイツ文学を読む ―2015

    • 著者名/発表者名
      副島 美由紀
    • 雑誌名

      小樽商科大学人文研究

      巻: 130 ページ: 87-107

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Fremd- und Feindbilder in den alten und neuen China-Romanen2019

    • 著者名/発表者名
      Soejima, Miyuki
    • 学会等名
      アジア・ゲルマニスト会議 2019 札幌大会 2019年8月28日
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gnadenlose Bodenlosigkeit und grosse ZaertlichkeitGnadenlose Bodenlosigkeit - Ueberblick ueber Werke Thomas Stangls2019

    • 著者名/発表者名
      Soejima, Miyuki
    • 学会等名
      第28回オーストリア現代文学ゼミナール
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Postkoloniale Literatur ueber koloniale Interventionen Deutschlands in China und im Pazifik2018

    • 著者名/発表者名
      Soejima, Miyuki
    • 学会等名
      Sorak Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Die Welt als Vexierbild: Raoul Schrotts Erstling Finis Terrae2018

    • 著者名/発表者名
      Soejima, Miyuki
    • 学会等名
      オーストリア現代文学ゼミナール
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Welthaltigkeit, Weltliteraritaet und (Post-)Kolonialitaet der deutschen Gegenwartsliteratur2017

    • 著者名/発表者名
      副島 美由紀
    • 学会等名
      第59回ドイツ文化ゼミナール
    • 発表場所
      長野県茅野市リゾートホテル蓼科
    • 年月日
      2017-03-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツ現代文学における「新しい世界文学」について ーウーヴェ・ティムの『半影』を例にー2017

    • 著者名/発表者名
      副島 美由紀
    • 学会等名
      北海道独文学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] "Eisenspaene in die unsichtbaren Magnetlinien streuen"? Eine paratextuelle Annaeherung an Die Liebe zur Zeit des Mahlstaedter Kindes2016

    • 著者名/発表者名
      副島 美由紀
    • 学会等名
      第25回オーストリア現代文学ゼミナール
    • 発表場所
      長野県野沢温泉村「旅館さかや」
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Baining Massacre: The Gazelle Peninsula under German and Japanese colonial rule2016

    • 著者名/発表者名
      副島 美由紀
    • 学会等名
      Pacificisms
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 旧ドイツ領南洋に関する現代ドイツ文学の動向2015

    • 著者名/発表者名
      副島 美由紀
    • 学会等名
      北海道ドイツ文学会 第79回研究発表会
    • 発表場所
      小樽商科大学
    • 年月日
      2015-07-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Tagungsband der AGT 2019 (予定)2021

    • 著者名/発表者名
      Organisationskomitee der AGT 2019
    • 出版者
      Iudicium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Pacific Insularity (予定)2021

    • 著者名/発表者名
      Michael Yates/Thomas Schwarz (Hg.)
    • 出版者
      立教大学出版会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Zaesuren - Welt/Literatur2019

    • 著者名/発表者名
      Japanische Gesellschaft fuer Germanistik (Hg.)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      Iudicium
    • ISBN
      9783862053322
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Welt/Literatur ー Formationen und Funktionen der Literatur in Prozessen der Globalisierung2019

    • 著者名/発表者名
      Sho Saito (Hrsg.)
    • 出版者
      Iudicium Verlag
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi