• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18世紀ロシア文学の「時間」の表象に見る近代市民社会の形成と精神文化の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 15K02406
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関日本大学 (2016-2018)
東京大学 (2015)

研究代表者

金澤 美知子  日本大学, 芸術学部, 研究員 (60143343)

研究分担者 塩川 徹也  東京大学, 名誉教授, 名誉教授 (00109050)
WILLIAMS Laurence (ウィリアムズ ローレンス)  上智大学, 外国語学部, 准教授 (50750486)
宮田 眞治  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (70229863)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードロシア / ヨーロッパ / センチメンタリズム / 旅 / カラムジン / ディドロ / カサノヴァ / エミン / 18世紀 / 19世紀 / 海路 / 陸路 / サンクト・ペテルブルグ / 旅行 / グランド・ツアー / ワルシャワ / ペテルブルグ / 冒険小説 / 書簡体小説 / ルソー / スターン / ドストエフスキー / スマローコフ / 甘美な憂鬱
研究成果の概要

本研究は、近代ロシアの市民社会形成期における新たな精神文化の確立のプロセスを、書簡、旅行記、回想等を含む広義の文学作品に刻まれた「時間」の表象を考察することによって明らかにしようとするものである。
このような目的のもと、研究期間の前半では、18世紀末~19世紀初頭のセンチメンタル小説を中心とするロシアの文学作品における主人公の行動の特徴を分析した。また後半においては旅の文化に注目し、18世紀後半に広がりを見せた西欧・ロシア間の旅について時間の経緯、経路、目的を取り上げ、異文化圏の間を移動するという18世紀人の体験を時間との関わりにおいても考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来のロシア研究では、「時間」は皇帝の日課や教会の儀礼等の調査の中で断片的に言及されるに留まっていたが、本課題の目的はこうした物理的「時間」についての調査ではなく、「時間」を表現する方法の中に現れた18世紀人の世界観と美意識を明らかにしようとしたもので、この点に発想の新しさがあった。
本研究はヨーロッパの他の文化圏との関係の中で近代ロシア社会の精神文化を明らかにするもので、比較文化研究としての意義を持つ。また、近代ロシアの精神文化の特徴を明らかにする試みは、同時に近代ロシア文学形成の歴史を明らかにする作業と表裏の関係であり、歴史研究と文学研究の相互補完的な作業のモデルケースであったと考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 18世紀、ジャコモ・カサノヴァのロシアへの旅2019

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      日本大学研究員報告書

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 小説『セヴァストーポリ』と作家の眼差し ―ナイチンゲールのクリミア、トルストイのクリミア―2019

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      緑の杖

      巻: 16 ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 18世紀、ロシアへの旅2018

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      日本大学研究員報告書

      巻: 17 ページ: 14-20

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] In memoriam Jean Mesnard2017

    • 著者名/発表者名
      塩川徹也
    • 雑誌名

      Revue d'Histoire litteraire de la France

      巻: 3月号 ページ: 251-256

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] カサノヴァの見た十八世紀のワルシャワ2017

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      POLE 91(2017.4)

      巻: 91 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「親不孝娘の物語」とその変遷をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      日本大学芸術学部日本大学研究員研究報告書

      巻: 16 ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドストエフスキーの手紙とトルストイの日記2016

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      緑の杖

      巻: 13 ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「親不孝娘の物語」は近代ロシア社会形成過程の証人となれるか-プーシキンの『駅長』のもう一つの解釈-2016

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA

      巻: 31 ページ: 11-24

    • NAID

      120005841515

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 本初子午線と教皇子午線-ロベール・シャール(1659-1721)の『東インド航海日誌』より2016

    • 著者名/発表者名
      塩川徹也
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA

      巻: 31 ページ: 25-39

    • NAID

      120005841516

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ニコライ・カラムジン『エヴゲニイとユリヤ』にみる「田舎の領地の物語」2016

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      近代ロシア文学創成の環境―貴族屋敷の文化的・社会的ランドシャフト

      巻: 1 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「親不孝娘の物語」は近代ロシア社会形成過程の証人となれるか2016

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドストエフスキー『白夜』における18世紀の「甘美な憂鬱」2015

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA

      巻: 30 ページ: 55-65

    • NAID

      120005841505

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Travelers to Russia in the 18th Century: On the Memoirs of Casanova and Three Types of Trips to Russia2019

    • 著者名/発表者名
      Michiko Kanazawa
    • 学会等名
      ISECS International Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文学に見るヨーロッパ貴族社会の女性たち2018

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 学会等名
      世田谷文学館友の会講座
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヴァレリーとリズム─ドイツ近代からの視座2017

    • 著者名/発表者名
      宮田眞治
    • 学会等名
      日仏シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 18世紀、ロシアに旅した人びと2016

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 学会等名
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター主催北海道スラブ研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-10-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Eighteenth Century's 'Sweet Melancholy' in Dostoevsky's "White Nights"2016

    • 著者名/発表者名
      Michiko, Kanazawa
    • 学会等名
      XVI Symposium of the IDS
    • 発表場所
      University of Granada, Spain
    • 年月日
      2016-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パスカル『パンセ』を読む2016

    • 著者名/発表者名
      塩川徹也
    • 学会等名
      集英社高度教養寄付講座講演
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドストエフスキーの手紙とトルストイの日記2015

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 学会等名
      日本トルストイ協会
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『パンセ』(下)2016

    • 著者名/発表者名
      塩川徹也
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      岩波文庫
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 18世紀ロシア文学の諸相2016

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] パスカル『パンセ』(上)2015

    • 著者名/発表者名
      塩川徹也
    • 総ページ数
      481
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] パスカル『パンセ』(中)2015

    • 著者名/発表者名
      塩川徹也
    • 総ページ数
      638
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi