• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国家変容と国民形成運動に関する動態的研究:近代ハンガリーにおける「民衆」

研究課題

研究課題/領域番号 15K02413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関大阪大学

研究代表者

岡本 真理  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (10283839)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードハンガリー語 / ハンガリー文学 / 近代ヨーロッパ / ヨーロッパ文学 / ハンガリー / 近代 / 国家変容 / 国民形成運動 / 近代ハンガリー / 文学 / 国民形成 / 新聞史 / 演劇史
研究成果の概要

本研究課題(「国家変容と国民形成運動に関する動態的研究:近代ハンガリーにおける「民衆」)は,言語と文学を中心とした近代国民形成運動における「民衆」という表象が担う役割について、近代ハンガリーを研究対象に選んで検討した。国民形成と分断,支配と被支配という,近代においてきわめて複雑な国家変容が見られるハンガリーでは、国民国家形成期における社会の近代化や市民革命によって、急速に「民衆」というモチーフが国民形成の重要な要素となっていったことがわかった。それは、とくに市民社会に直結した新聞というメディアや演劇という文学ジャンルで顕著であったことを、近代メディアや文学作品といった一次資料から検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は文学史を対象としながらも,社会思想史的な観点から近代社会そのものを再考するものである。ハンガリーという限定された地域の研究を通して、「民衆」像をキーワードにハンガリーの独自性を浮かび上がらせることができたが、同時に近代ヨーロッパの国民形成運動という共通の文脈における普遍的な現象に関与・言及することができたと考える。わが国でこれまでほぼまったく紹介されてこなかった近代ハンガリー文学史を,ヨーロッパ近代史のダイナミズムの中で捉え,紹介することに貢献できる研究でもある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A magyar mint foszak a japan felso oktatasban.2019

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Mari
    • 雑誌名

      外国語教育のフロンティア

      巻: 2 ページ: 169-180

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1848年革命期ハンガリーの政治喜劇2018

    • 著者名/発表者名
      岡本真理
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 44 ページ: 263-281

    • NAID

      120006452294

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gererating Motivation in minor language education: A case of Hungarian in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Mari
    • 雑誌名

      Lahivordlusi. Lahivertailuja

      巻: 26 ページ: 373-384

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 近代ハンガリーにおける国民演劇運動の発展―国民劇場の黎明期―2016

    • 著者名/発表者名
      岡本真理
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 42 ページ: 43-60

    • NAID

      120005750550

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 近代ハンガリーにおける新聞の発達と1840年代の「流行紙」2015

    • 著者名/発表者名
      岡本真理
    • 雑誌名

      ウラリカ

      巻: 16 ページ: 35-54

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 短編作品『山の中の小さな湖』を通して見るコストラーニ文学の魅力2018

    • 著者名/発表者名
      岡本真理
    • 学会等名
      シンポジウム「中欧の現代文学」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 作家コストラーニ・デジェーと20世紀初頭ハンガリーの文学界2018

    • 著者名/発表者名
      岡本真理
    • 学会等名
      日本ウラル学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 1848年革命期ハンガリーの政治喜劇2017

    • 著者名/発表者名
      岡本真理
    • 学会等名
      日本ウラル学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「第12回国際フィン・ウゴル学会におけるハンガリー語・ハンガリー文化の研究発表について」2016

    • 著者名/発表者名
      岡本真理
    • 学会等名
      日本ウラル学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Generating motivation in minor language education: A case of Hungarian in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Mari
    • 学会等名
      International Congress of Hungarology
    • 発表場所
      University of Pecs, Pecs, Hungary
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Motivation making in minor language education2015

    • 著者名/発表者名
      岡本真理
    • 学会等名
      XII. International Congress for Finno-Ugric Studies
    • 発表場所
      Oulu, Finland
    • 年月日
      2015-08-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『ヴォブルン風オムレツ』コストラーニ・デジェー短編集2018

    • 著者名/発表者名
      コストラーニ・デジェー、岡本真理訳
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      未知谷
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Lahivordlusi. Lahivertailuja, archives

    • URL

      http://arhiiv.rakenduslingvistika.ee/ajakirjad/index.php/lahivordlusi/issue/view/LV26

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi