研究課題/領域番号 |
15K02467
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高橋 大厚 東北大学, 国際文化研究科, 教授 (00272021)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 1人称 / 2人称 / 空項 / 空代名詞 / 項省略 / 一致 / 人称格制約 / 項削除 / 1人称表現 / 1人称表現 |
研究成果の概要 |
ロマンス語族言語などで観察される人称格制約の効果が日本語にも観察されるかどうかを検証した。関連する例文、例えば「友梨奈が秋元先生に私を推薦したそうだ。友香も {彼に/[e]} {私を/[e]} 推薦したらしい。」などにおいて、後続文の関節目的語と直接目的語のいずれもがゼロ形である場合でも容認度の低下が見られないという結果を得た。これにより、日本語には当該効果が観察されないという結論に至った。この観察は、人称格制約を形態論的条件とみなす立場と統語論的条件とみなす立場のいずれにおいても説明されうることを確認した。
|