• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Malayo-Sumbawan言語における定性標示と文構造との関係に関わる研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02472
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

塩原 朝子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (30313274)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード形態統語論 / 談話論 / インドネシア語 / マレー語 / 定性表現 / 定冠詞 / インドネシア諸語 / 定性表示 / 定性標示 / 一致 / マレー語変種 / 定性 / 指示詞 / 所有表現 / 情報構造 / 言語学
研究成果の概要

本研究では、インドネシアで話されている言語のうち、Malayo-Sumbawan諸語と呼ばれる言語の定性表現(英語の定冠詞に相当する表現)を調査し、以下の点を明らかにした。(1) Malayo-Sumbawan諸語のうち、マレー語の標準変種(標準インドネシア語、マレーシア語)、ササク語、スンバワ語には意味的に定冠詞に相当する要素は存在しない。一方、マレー語の変種(口語インドネシア語、マナド・マレー)とバリ語は定冠詞に相当する要素をそれぞれ独自に発達させている。(2) 当初仮定していた定冠詞の発達の有無と態の対立を中心とする文構造の相関関係は見られないことがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

英語の定冠詞などが担う定性標示は、標示が一般的である印欧語などにおいては重要な研究テーマとして取り上げられてきたが、比較的未発達な言語では十分な研究が行われてこなかった。本研究の意義は後者の言語群に属するMalayo-Sumbawan言語を対象に定性表現の諸相を明らかにしたことである。バリ語、マナド・マレーなど定性標示が発達した言語の記述を通して、Malayo-Sumbawan言語というグループ内、さらには、一つの言語の変種間でも定性表示の発達の度合いに差があることがわかり、定性標示が独自に発達しうることを示した。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 9件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] アトマ・ジャヤ・カソリック大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] アトマ・ジャヤ・インドネシア・カソリック大学/インドネシア国立大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウダヤナ大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Discourse functions of the two non-active voices in Indonesian: Based on the web corpus in MALINDO Conc2019

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara, Yuta Sakon, Hiroki Nomoto
    • 雑誌名

      NUSA: Linguistic studies of languages in and around Indonesia

      巻: 67 ページ: 77-101

    • DOI

      10.15026/94453

    • NAID

      120006819687

    • ISSN
      0126-2874
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/1431

    • 年月日
      2019-09-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recent stylistic changes in Indonesian recipes observed in voice selection2018

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara
    • 雑誌名

      NUSA: Linguistic studies of languages in and around Indonesia

      巻: 65 ページ: 67-80

    • DOI

      10.15026/92900

    • NAID

      120006600648

    • ISSN
      0126-2874
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/1420

    • 年月日
      2018-09-30
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Two definite markers in Manado Malay2018

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara and Anthony Jukes
    • 雑誌名

      Perspectives on information structure in Austronesian languages

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pseudo-cleft construction in the Sumbawa Besar Dialect of Sumbawa2016

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara
    • 雑誌名

      AFLA 23: The Proceedings of the 23rd Meeting of the Austronesian Formal Linguistics Association (Canberra: Asia-Pacific Linguistics)

      巻: 1 ページ: 258-272

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Voice in eventive coordinate clauses in Standard Indonesian2016

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara
    • 雑誌名

      NUSA

      巻: 59 ページ: 47-67

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Proceedings of the Second International Workshop on Information Structure of Austronesian Languages, 25 December 20152015

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara and Ketut Artawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the Second International Workshop on Information Structure of Austronesian Languages, 25 December 2015

      巻: なし ページ: 141-159

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Capturing Emerging Indonesian Varieties using a Picture-task to Elicit Semi-spontaneous Narratives2020

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara and Yanti
    • 学会等名
      INLALI: Indonesian Languages and Linguistics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coding of “active” referents in Malay varieties2018

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara
    • 学会等名
      he Twenty-Second International Symposium On Malay/Indonesian Linguistics (ISMIL 22)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Coding of “active” referents in Malay varieties2018

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara
    • 学会等名
      ICAL14: fourteenth International Conference on Austronesian Linguistics, International conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of two definite marking strategies in Manado Malay2017

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohar and Anthony Jukes
    • 学会等名
      The Twenty-First International Symposium on Malay/Indonesian Linguistics (ISMIL 21)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Possession and Reference in Manado Malay2016

    • 著者名/発表者名
      Anthony Jukes and Asako Shiohara
    • 学会等名
      The Twentieth International Symposium On Malay/Indonesian Linguistics (ISMIL 20)
    • 発表場所
      University of Melbourne, Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-06-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Voice in “Eventive” Coordinate Clauses in Standard and Colloquial Indonesian and Sumbawa Malay2016

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara
    • 学会等名
      The Twentieth International Symposium On Malay/Indonesian Linguistics (ISMIL 20)
    • 発表場所
      University of Melbourne, Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-06-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The definite marker of Balinese2015

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara and Ketut Artawa
    • 学会等名
      第7回 Austronesia/ non-Austronesiaの言語と文学セミナー
    • 発表場所
      ウダヤナ大学(インドネシア)
    • 年月日
      2015-08-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The definite marker of Balinese2015

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara and Ketut Artawa
    • 学会等名
      第13回国際オーストロネシア言語学会
    • 発表場所
      アカデミア・シニカ(台湾)
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The definite marker of Balinese2015

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara and Ketut Artawa
    • 学会等名
      ISLOJ5: 第五回ジャワ島の言語学会
    • 発表場所
      インドネシア教育大学
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Malay varieties website

    • URL

      https://malayvarieties.aa-ken.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] INLALI: Indonesian languages and linguistics2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop on Malay varieties2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi