• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エスキモー語からみた指示詞と名詞化の共通概念基盤に関する認知類型論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関大阪大学

研究代表者

田村 幸誠  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (30397517)

研究協力者 Kemmer Suzanne  Rice University, Assoc. Professor
Shibatani Masayoshi  Rice University, Professor
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード指示詞 / 名詞化 / ユピック・エスキモー語 / 認知言語学 / ユピック・エスキモー / 機能類型論 / 関係節 / nominalization / 記述言語学 / 空間指示 / 脱名詞化
研究成果の概要

本研究はユピック・エスキモー語の記述をきっかけに、その類型論的な含意を求めるところに特徴がある。エスキモー語には指示詞が約30あり、英語がthis/that あるいは日本語がこ・そ・あで済ませるところに対して30通りの空間指示の区別をするところに面白さがあり、英語や日本語の言語使用に潜んでいる言語使用の認知的ポテンシャルを考察することができる。このテーマと関連する名詞化現象に沿って、論文を4本(投稿中1本、印刷中解説論文1本を除く)を執筆した。また、国際学会で3度発表、特に、国際類型論学会という類型論の一番大きな国際的組織で2度発表した。また、国内の研究会等でも4度発表を行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ライス大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オークランド大学(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Supplementary Description of the Use of Demonstratives in Central Alaskan Yup'ik2017

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Yuki-Shige
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト

      巻: 2016 ページ: 31-40

    • DOI

      10.18910/62015

    • NAID

      120006319111

    • 年月日
      2017-05-31
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stable Grammatical Marking and Denominalization: A Special Attention to Central Alaskan Yup'ik2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki-Shige Tamura
    • 雑誌名

      認知・機能言語学研究

      巻: I

    • NAID

      120005830402

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Metonymic Coercion and Relativization2015

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Yuki-Shige
    • 雑誌名

      時空と認知の言語学IV

      巻: IV ページ: 41-51

    • NAID

      120005830315

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Independent of change or constitutive of change: Event construal of unstable recipient role in prototypical ditransitive events2015

    • 著者名/発表者名
      Izutsu, Katsunobu and Yuki-Shige Tamura
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF THE 11TH HIGH DESERT LINGUISTICS SOCIETY CONFERENCE

      巻: 11 ページ: 175-197

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The River Mouth and a Topological Mapping between Global Absolute FoR and Local Absolute FoR: A Perspective from Central Alaskan Yup'ik2017

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Yuki-Shige
    • 学会等名
      Association of Linguistic Typology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Grammaticalization and Nominalization in Central Alaskan Yup’ik2017

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Yuki-Shige
    • 学会等名
      Nominalization Festa III
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 見えないセンターラインと空間認知表現2017

    • 著者名/発表者名
      田村幸誠
    • 学会等名
      第7回 認知文法研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Stable Grammatical Marking and Denominalization: A Special Attention to Central Alaskan Yup'ik2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki-Shige Tamura
    • 学会等名
      International Workshop on Cognitive Grammar and Usage-Based Linguistics
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Person Marking and Grammatical/Lexical Nominalization2016

    • 著者名/発表者名
      田村幸誠
    • 学会等名
      平成27年度国際共同研究促進プロジェクト研究会 (Osaka university and Rice University)
    • 発表場所
      Rice University, Houston, Texas, USA
    • 年月日
      2016-02-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知言語学と言語類型論 ーEdward Sapir からはじめてみるとー2016

    • 著者名/発表者名
      田村幸誠
    • 学会等名
      言語と情報研究プロジェクト 第54回セミナー
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2016-01-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 人称マーキングからみた脱従属節化現象2016

    • 著者名/発表者名
      田村幸誠
    • 学会等名
      Kansai Lexicon Project
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Grammatical Nominalization and Denominalization2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki-Shige Tamura
    • 学会等名
      Nominalization Festa II
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ユピック・エスキモー語の従属節形成について:日本語との共通点と相違点を求めて2016

    • 著者名/発表者名
      田村幸誠
    • 学会等名
      中部・日本日本語学研究会
    • 発表場所
      刈谷市産業振興会館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Edward Sapir のみた多様性と認知言語学: Nominalization とInsubordination を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      田村幸誠
    • 学会等名
      第2回 成蹊CAPSプロジェクト
    • 発表場所
      成蹊大学 (東京都武蔵野市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A functional account of the development of nominalized verbal forms to finite forms2015

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Yuki-Shige
    • 学会等名
      11th Meeting of the Association for Linguistic Typology
    • 発表場所
      University of New Mexico, Albuquerque,New Mexico, USA
    • 年月日
      2015-08-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Metonymic Coercion and the Bipartite System of Reference and Modification in the Eskimo and Athabaskan Languages2015

    • 著者名/発表者名
      田村幸誠
    • 学会等名
      第3回洛中ことば倶楽部
    • 発表場所
      同志社大学 (京都府京都市)
    • 年月日
      2015-04-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Association of Linguistic Typology2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop on Cognitive Grammar and Usage-Based Linguistics2016

    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi