• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メディア制作者の意図的なディスコース操作による視聴者の解釈の誘導とキャラクタ構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K02497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関北海道大学

研究代表者

鄭 惠先  北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (40369856)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードメディア言語 / キャラクタ / 日韓翻訳 / ジャンル / バラエティ番組 / スポーツ放送 / 文字テロップ / 映像メディア / 日韓・韓日翻訳 / 翻訳字幕 / スポーツニュース / メディア言語研究 / ディスコース分析 / コミュニケーションモデル / メディア・ディスコース / ディスコース操作 / キャラクタ構築
研究成果の概要

この研究では、日本と韓国の映像メディアを対象に、(1)番組のジャンルが各メディアの言語表現に強く影響する、(2)番組制作者が翻訳過程で意図的な修正を加えることがある、という2点から対照分析した。
(1)の考察では、日本のスポーツ放送では丁寧体と普通体が混用されるのに対し、韓国では丁寧体のみが使われることから、報道性より娯楽性が重視される「ワイドショー」という日本独自のジャンルが影響していることが明らかになった。(2)の考察では、韓国語原作にない役割語が日本語訳で追加されることから、番組制作者が正しい翻訳よりキャラクタ作りなどの制作意図に重点を置いていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、日韓対照の観点から両言語による映像メディアを考察分析しており、「対照言語研究」と「メディア言語研究」を融合した学際的研究であることに学術的な意義がある。また、映像メディアを考察対象とすることで、活字メディアとは異なって、映像、発話、文字、音といった複合的に絡み合っている諸要素間の「マルチモーダル」な関係と実態が明らかになると予想され、メディアリテラシーの側面からその社会的意義が認められると考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 映像メディアの翻訳過程で見られるキャラクタの再創出 : 日韓・韓日翻訳における言語的変形をもとに2018

    • 著者名/発表者名
      鄭惠先
    • 雑誌名

      国際広報メディア・観光学ジャーナル

      巻: 27 ページ: 3-15

    • NAID

      120006531982

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スポーツ情報番組のジャンルによる語用論的特徴―日韓対照で見られるスピーチレベルシフトの相違に注目して―2017

    • 著者名/発表者名
      鄭惠先
    • 雑誌名

      北海道大学国際教育研究センター紀要

      巻: 21 ページ: 1-13

    • NAID

      120006466516

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バラエティ番組に見られる文字テロップのキャラクタ構築の機能2016

    • 著者名/発表者名
      鄭 惠先
    • 雑誌名

      役割語・キャラクター言語研究国際ワークショップ報告論集

      巻: なし ページ: 70-83

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] スポーツ放送の日韓言語対照2018

    • 著者名/発表者名
      鄭惠先
    • 学会等名
      国際シンポジウム 「スポーツコミュニケーション研究への助走」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バラエティ番組の文字テロップによるテクスト生成の過程-理論的基底の提供をめざして-2017

    • 著者名/発表者名
      鄭惠先
    • 学会等名
      韓国日本語学会
    • 発表場所
      忠南大学校(韓国大田)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日韓のテレビ番組における制作側の意図的なディスコース操作の様相2015

    • 著者名/発表者名
      鄭 惠先
    • 学会等名
      第3回 対照言語学ワークショップ
    • 発表場所
      新潟大学 五十嵐キャンパス
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi