研究課題/領域番号 |
15K02503
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 東京大学 (2016-2017) 筑波大学 (2015) |
研究代表者 |
永井 正勝 東京大学, 附属図書館, 特任研究員 (70578369)
|
研究分担者 |
和氣 愛仁 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70361293)
高橋 洋成 筑波大学, 人文社会系, 研究員 (90647702)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 記述言語学 / 対訳データベース / 画像データベース / オープンデータ / 聖刻文字 / ヒエログリフ / 楔形文字 / アッカド語 / 言語記述 / オープンサイエンス / 古代エジプト語 / XML / MySQL / 画像 |
研究成果の概要 |
本研究では、古代エジプト語の聖刻文字とアッカド語の楔形文字で書かれた「平和条約碑文」(ラメセス2世時代:紀元前1269年頃)を対象に、(1)両言語資料の画像データの作成、(2)両言語の文法に関する言語記述の実施、(3)両言語資料の画像データと言語記述の結果とを統合させた対訳データベースの作成を実施した。この結果、特に古代エジプト語版の資料について、世界で初となる文字トレースを作成することができ、オープンデータ化に寄与することとなった。また、碑文全体を対象とした対訳分析を行うことにより、両言語の文法理解が従来より深まった。
|