• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多言語空間ボスニアの言語状況の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K02505
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京大学

研究代表者

三谷 惠子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10229726)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードボスニア / ボシニャク人 / クロアチア / セルビア / モンテネグロ / 中世南スラヴ圏 / 標準語イデオロギー / ボスニア語 / ボスニア教会 / ユーゴスラヴィア / 中世南スラヴ文献 / 多言語状況 / 言語政策
研究成果の概要

本研究では、ボスニア・ヘルツェゴヴィナの言語状況を、これと隣接するクロアチア、セルビア、モンテネグロのそれとあわせて共時的、また通時的に多角的に研究した。
ボスニアでは1995年以後国土がボスニア連邦とスルプスカ共和国に分断されたが、その状況は人口の住み分けを進め、住民の言語規範意識にもこの状況が反映されていることがわかった。
またボスニアを含む南スラヴ地域の中世文献の研究から、オスマン支配下にあったボスニアでも中世から近代に至るまで主に修道院などで南スラヴの文献文化が継承されていたことが明らかになった。この地域の文献は中世スラヴにおける言語変化と言語文化のあり方を知る上で重要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ボスニアとその近隣地域の言語状況を事例として、国境の形成と民族分離的政策が言語意識にも反映し、本来は同じ言語だったものが、異なる規範意識や言語イデオロギーのもと、別々の言語と意識されるようになることを、明らかにした。
またボスニアにおいては、中世から近代に至るまで、キリスト教文献が作られ、独自の言語文化が形成されていたことを実証的に検証した。この地域で作られた文献は、南スラヴ文語史また言語文化史を研究する上で貴重な資料を提供するものである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ヴァルタザル・ボギシッチと法・慣習・言語2019

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 雑誌名

      『東京大学草創期とその周辺』2014-2018年度多分野交流演習「東京大学草創期の授業再現」報告集

      巻: 1 ページ: 206-218

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「使徒ペテロとアンデレの異教徒の町への伝道物語」2019

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA

      巻: 33/34 ページ: 125-144

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Twelve Dreams of King Shahaisha. Comparison of early Russian copies and the South Slavonic tradition2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko MITANI
    • 雑誌名

      Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures. Japanese Contributions to the XVI International Congress of Slavists Belgrade, August 20-27

      巻: 1 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Текстологический и лингвистический анализ списков Деяний апостолов Петра и Андрея в стране варваров2018

    • 著者名/発表者名
      Кэйко Митани
    • 雑誌名

      Труды Института Русского Языка им. В. В. Виноградова

      巻: 16 ページ: 158-171

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Dream of King Jehoash: A Textual Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko MITANI
    • 雑誌名

      Scrinium

      巻: 14 ページ: 298-317

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代国家の法における民衆言語ーV.ボギシッチの言語観 ー2018

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 雑誌名

      青山ローフォーラム

      巻: 6-2 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Slavic Versions of the Skanderbeg Story: Textual Relationship and Narrator Attitude2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 雑誌名

      Балканские чтения

      巻: 14 ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『コンスタンティノス一代記』13章“ソロモン王の盃の銘”―R. ヤコブソンのスラヴ文献学への貢献, 再訪2017

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA

      巻: 32 ページ: 73-90

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Croatian Tradition of the Story of Akir the Wise in South Slavonic Recensions2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 雑誌名

      SLOVO

      巻: 67 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Uz-prefixation and Dependent Future in Croatian2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 雑誌名

      Rasprave

      巻: 43/2 ページ: 379-397

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] クロアチア語の第二未来形とuz接頭辞付加動詞現在形2016

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA

      巻: 31 ページ: 299-316

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『十二の金曜日の物語』スラヴリセンション写本の比較研究2016

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究

      巻: 68 ページ: 1-23

    • NAID

      130007652370

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『ヨアシ王の夢』-中世スラヴテクストの分析-2016

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 雑誌名

      ロシア語研究

      巻: 26 ページ: 91-109

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Начело премудрости...” i juzhnoslavenski prijepisi priche Slovo Akira premudrog2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 雑誌名

      Балканские чтения

      巻: 13 ページ: 62-66

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Uz-prefixation and the Second Future in Croatian2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 雑誌名

      Сборник статей V Международной конференции Комиссии по аспектологии Международного комитета славистов.

      巻: 0 ページ: 167-173

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Importance of Intertextuality in Medieval Slavonic Literature: Apocalypse of Pseudo-Methodius in the Legend of Twelve Fridays as a Case.2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko MITANI
    • 学会等名
      International Conference of Society of Biblical Literature /European Association of Biblical Studies. Helsinki 2018.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dvanaest snova Sahinsahi. Rani ruski prijepisi u poredbi sa juznoslavenskom tradicijom.2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko MITANI
    • 学会等名
      XVI. Medjunarodni kongres slavista. Beograd. Kolovoza 2018.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Legal Language Questions in the History of Serbian, Croatian, and Montenegrin: The Nineteenth-century Situation Viewed from the Perspective of Forensic Linguistics. 2018.12.14. Sapporo.2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko MITANI
    • 学会等名
      Languages rising above Empires, Blocks and Unions, 1918-2018. International symposium.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] V.ボギシッチの事績に見るバルカン研究の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 学会等名
      『バルカン地域研究の新展開ー民族文化の越境・接触・変化をめぐる多角的研究をめざして』地域研究コンソーシアム次世代ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Slavic Versions of the Skanderbeg Story: Textual Relationship and Narrator Attitude2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko MItani
    • 学会等名
      Балканские чтения 14
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環バルト海地域の言語接触と言語変化2017

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 学会等名
      日本スラヴ学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Evolutive Change and Adaptive Change in Croatian: What Andersen’s “abductive and deductive” model tells us about Language Change2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 学会等名
      International Conference on Historical Linguistics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inscription on Solomon’s Chalice in Chapter XIII of Vita Constantini: An Old Question Revisited2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 学会等名
      European Association of Biblical Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Apocrypha in Apocrypha: The Story about the Twelve Fridays2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 学会等名
      Workshop “Slavic Apocrypha viewed from Inside and Outside the Slavic World"
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The Dream of King Jehoash: Textual structure and Intertextuality2016

    • 著者名/発表者名
      MITANI Keiko
    • 学会等名
      European Association for Biblical Studies
    • 発表場所
      ルーヴァンカトリック大学(ベルギー、ルーヴァン)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DALIKANJE: Da li je to lose? (Is that bad?). Realia of Language Use and Standard Language Ideology in Croatia2016

    • 著者名/発表者名
      MITANI Keiko
    • 学会等名
      International Symposium "Standard Language Ideology in Slavic Lands"
    • 発表場所
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター(北海道・札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Сивилла и Сивиллины сказания: славянские сказания о пророцчице с гусиными ногами2016

    • 著者名/発表者名
      МИТАНИ Кэйко
    • 学会等名
      日本ロシア文学会
    • 発表場所
      北海道大学文学部(北海道・札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Uz-prefixation and the Second Future in Croatian2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 学会等名
      The fifth Conference of the International Commission on Aspectology of the International Committee of Slavists
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『12の金曜日の物語』スラヴリセンション写本の比較研究2015

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 学会等名
      日本ロシア文学会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県・さいたま市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Повесть об Акире премудром южнославянские списки и вопросы деятельности переписчиков в культурно- общественном окружении средневековья2015

    • 著者名/発表者名
      Кэйко Митани
    • 学会等名
      ICCEES(国際中欧・東欧研究協議会国際大会)
    • 発表場所
      神田外語大学(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2015-08-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 比較で読みとくスラヴ語のしくみ2016

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi