研究課題/領域番号 |
15K02508
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
黒沢 直俊 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80195586)
|
研究分担者 |
野元 裕樹 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (10589245)
荻原 寛 長崎県立大学, 経済学部, 教授 (20233447)
富盛 伸夫 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (50122643)
田原 洋樹 立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 准教授 (60331138)
|
研究協力者 |
荻原 寛 長崎県立大学, 名誉教授
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 言語接触 / ポルトガル語クレオール / スペイン語クレオール / 危機言語 / 言語的レガシー / 少数言語 / クリスタン語 / チャバカノ語 / ポルトガル語クレオール語 / フィールド調査 / 少数言語地域 / マカオ / マレーシア / フィリピン / 少数地域言語 / ベトナム |
研究成果の概要 |
東南アジア地域での欧州語との接触や混成現象を対象にベトナム語,マレーシア英語,チャバカノ語,クリスタン語を取り上げ,記述研究や言語文化保存と継承などを調査した.ベトナム語におけるフランス語のレガシーに関しベトナム本国とアメリカ合衆国のベトナム人コミュニティ―を調査しフランス語起源語の世代間の受容差や,フィリピンのスペイン語クレオールのチャバカナ語の自然会話録音を行い,分析した.マレーシア英語の調査やマレーシアのポルトガル語クレオールのコーパス構築,マカオのポルトガル語クレオールのパトゥワ語についての研究協力も行った.将来的な展開の土台を形成することが出来,成果はすべてWEBを通じて公開した.
|