• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カフカース諸語とロシア・ソヴィエト言語類型論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02513
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関名古屋大学

研究代表者

柳沢 民雄  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (80220185)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードカフカース諸語 / 言語類型論 / ロシア・ソヴィエト / ロシア・ソヴィエト言語類型 / 言語類型 / 音韻論 / ロシア・ソヴィエト言語学 / ウスラル / ヤーコヴレフ
研究成果の概要

本研究の目的はカフカース諸語の研究によって、ロシア・ソヴィエト言語類型論を解明することである。2つの課題を解明した:(1)ロシアにおける音韻論の発達と(2)ロシア・ソヴィエト言語類型論の歴史である。(1)に関して、次のことを明らかにした:P. K. ウスラールとN. K. ヤーコヴレフはモスクワ音韻学派とプラハ音韻学派の基礎を創った。(2)に関しては、ソヴィエトで発達した言語類型学と西欧で発達した言語類型学を比較しながら前者の特徴を纏めた。特に、両類型論の理論的代表者である、I. I. メッシャニーノフとR. M. W. デクソンの異なる言語類型に関するアプローチを比較した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ロシア・ソヴィエト言語類型論とカフカース諸語2018

    • 著者名/発表者名
      柳沢民雄
    • 雑誌名

      類型学研究

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヤーコヴレフの「カバルダ語の音声一覧表」2018

    • 著者名/発表者名
      柳沢民雄
    • 雑誌名

      カフカース諸語とロシア・ソヴィエト言語類型論の研究(平成27~29年度科学研究費成果報告書)

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ウスラルとヤーコヴレフの音素概念の発達について2018

    • 著者名/発表者名
      柳沢民雄
    • 雑誌名

      カフカース諸語とロシア・ソヴィエト言語類型論の研究(平成27~29年度科学研究費成果報告書)

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア語文法ノート2016

    • 著者名/発表者名
      柳沢民雄
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 38 ページ: 51-79

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 北西カフカース諸語のアクセント体系の比較(2)2016

    • 著者名/発表者名
      柳沢民雄
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 37 ページ: 89-102

    • NAID

      120005712387

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 北西カフカース諸語のアクセント体系の比較(1)2015

    • 著者名/発表者名
      柳沢民雄
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 37 ページ: 77-90

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] BOOK REVIEW: George Hewitt, Abkhaz: A Comprehensive Self-Tutor.2015

    • 著者名/発表者名
      Tamio Yanagisawa
    • 雑誌名

      Japanese Slavic and East European Studies

      巻: 36 ページ: 100-108

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アクセント史の研究2017

    • 著者名/発表者名
      柳沢民雄
    • 学会等名
      日本歴史言語学会
    • 発表場所
      研究社英語センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ソシュールと歴史言語学2017

    • 著者名/発表者名
      柳沢民雄、神山孝夫、町田健
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      大学教育出版
    • ISBN
      9784864294881
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ロシア語文法:音韻論と形態論2017

    • 著者名/発表者名
      ポール・ギャルド著、柳沢民雄訳
    • 総ページ数
      783
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi