• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代中国語への道程:語彙二字語化における外部誘因、特に日本語の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関関西大学

研究代表者

沈 国威  関西大学, 外国語学部, 教授 (50258125)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード日中語彙交流 / 二字語化 / 和漢相通 / 一字語二字語相通 / 漢字語 / 学術用語 / 叙述語 / 基本語化 / 2字漢語 / 翻訳語 / 新名詞 / 借用語 / 新漢語 / 日本借用語
研究成果の概要

本研究は、語彙の近代化という視点から中国語の二字語化現象を考察した。筆者は、次のような理論的枠組みを提唱した:中国語の近代化には、一、新概念は、二字語で表現し、二、既存の概念を表す一字語は、同義の二字語(群)を獲得しなければならない。一方、日本語の近代化は、一、新概念は、二字漢語で表現し、二、既存の概念を表す和語は、同義の二字漢語(群)を獲得しなければならない。両言語は、二字漢語という点に関連づけられる。20世紀に入ってから、日本語が中国語に強い影響を与えた。本研究は、大規模の語彙調査を通じ、それを初歩的に実証した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (14件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 11件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 16件、 招待講演 9件) 図書 (6件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 北京外国語大学/南京大学/復旦大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 中文大学(中国香港)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 中央研究院/政治大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ローマ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] フランクフルト大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京外国語大学/復旦大学/南京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フランクフルト大学/エアランゲン大学/ハイデンブルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ローマ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中央研究院/政治大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 香港中文大学/城市大学(香港)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 北京外国語大学全球史研究院/復旦大学歴史系/南京大学学衡研究センター(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 政治大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中文大学(香港)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ローマ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 2.我們為什麼需要二字詞?――語言接触與漢語的近代演化:序説2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究

      巻: 10 ページ: 101-118

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 厳復的“格致”:従培根到斯賓塞――以『天演論』前後為中心2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      亜洲概念史研究

      巻: 3 ページ: 49-81

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 厳復譯詞引発的若干思考、沈国威2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      翻訳史研究

      巻: 2016 ページ: 190-215

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代英華字典環流:從羅存德,井上哲次郎到商務印書館2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      思想史

      巻: 7 ページ: 64-102

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Emergence of Modern Chinese-Foreign Language Dictionary: Ideas and Practice2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      Leuven Chinese Studies

      巻: XXXIV ページ: 245-271

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19、20世紀之交的「新名詞」和新国語2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      学衡名家講演録

      巻: 1 ページ: 50-62

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国語語彙体系の近代化問題―二字語化現象と日本語の影響作用を中心として2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      『周縁アプローチによる東西言語文化接触の研究とアーカイヴスの構築』

      巻: 1 ページ: 15-35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 我們為什麼需要二字詞?――語言接触與漢語的近代演化:序説2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      『東アジア文化交渉研究』

      巻: 10 ページ: 101-118

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 厳復譯詞引発的若干思考2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      『翻訳史研究』(香港中文大学)

      巻: 2016年号 ページ: 190-215

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国語近代翻訳文体の創出:厳復の場合2016

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      『文化交渉学のパースペクティブーICIS国際シンポジウム論文集』

      巻: 1 ページ: 63-83

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 対譯與解読:厳復『政治講義』(I)2016

    • 著者名/発表者名
      沈国威、郭玉紅
    • 雑誌名

      『或問』

      巻: 29 ページ: 191-210

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 対譯與解読:厳復『政治講義』(II)2016

    • 著者名/発表者名
      沈国威、郭玉紅
    • 雑誌名

      『或問』

      巻: 30 ページ: 127-144

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 漢字文化圏における近代語彙の形成と交流2016

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      『高知大学留学生教育』

      巻: 10 ページ: 19-44

    • NAID

      120006239952

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 漢字の意味とその獲得2016

    • 著者名/発表者名
      沈 国威
    • 雑誌名

      関西大学中国文学会紀要

      巻: 37 ページ: 15-36

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代漢字訳語の研究について:中国語からの視点2016

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      東アジア言語接触の研究

      巻: 1 ページ: 19-51

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 厳復『天演論』中的培根2016

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      青木五郎教授喜寿記念論文集

      巻: 1 ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 19-20世紀之交的翻訳與漢語:以厳復為説2015

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      合璧西中――慶祝顧彬教授七十寿辰文集

      巻: 1 ページ: 294-311

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 厳復科学思想的淵源:従培根到穆勒2015

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      思想與方法

      巻: 2 ページ: 245-290

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『中日近代新詞詞源詞典』の編纂について2015

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 雑誌名

      或問

      巻: 28 ページ: 225-242

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 近代語研究と概念史2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      東アジア交渉学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近代関鍵詞的誕生與科学叙事2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      香港中文大学:「中國近代核心概念的翻譯與傳播」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国語的科学、科学的国語:文之類別與複音詞2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      北京大学:「現代文学與書写語言」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近代漢語の基本語化について2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      日本語学会2017年秋季大会(金沢)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「権LI」考:概念範疇的確立及詞化2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      漢字文化圏近代語研究会2018年度国際シンポジウム:「語彙史から概念史へ」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 厳復と訳語「自由」2016

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      国際シンポジウム:語言的権力、権力的語言
    • 発表場所
      政治大学(台湾台北)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近代関鍵詞的誕生2016

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      国際シンポジウム:共創亜太新未来
    • 発表場所
      南京大学(中国)
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢和辞典的近代化2016

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      国際シンポジウム:海外文献的收蔵與中国近現代史研究
    • 発表場所
      上海復旦大学(中国)
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 語彙力の獲得――日中語彙体系の相違を越えて2016

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      中日対照言語学会2016年大会
    • 発表場所
      中国延辺大学
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 字本位與詞本位之争的終結2016

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      第二届語言学與漢語教学国際フォーラム
    • 発表場所
      北京語言大学(中国)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 嚴復《天演論》中的培根2016

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      国際シンポジウム:數位人文學與概念史的未來
    • 発表場所
      翰林大学(韓国春川市)
    • 年月日
      2016-05-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 漢外詞彙教学新思索:字本位と詞本位之争的終結2015

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      澳門語言研究会
    • 発表場所
      澳門科技大学(中国澳門特別区)
    • 年月日
      2015-12-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 嚴復科學思想的淵源――以《天演論》為中心的討論2015

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      国際シンポジウム:中国翻訳史進程中的訳者
    • 発表場所
      香港中文大学(中国香港特別区)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近代新詞與漢語的双音節化演進2015

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      世界漢語教育史学会
    • 発表場所
      厦門大学(中国)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近代英華辭典環流:從羅存德、井上哲次郎到謝洪賚、2015

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      国際シンポジウム:英華字典與近代中国
    • 発表場所
      台湾中央研究院近代史研究所(台湾)
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢語詞彙体系的特点與漢外詞彙教学2015

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      マレーシア孔子学院
    • 発表場所
      マレーシア大学(マレーシア)
    • 年月日
      2015-08-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代訳語はどう創られたのか?2015

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      国際シンポジウム:文化交渉学のパースペクティブ
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 19-20世紀之交的翻訳與漢語2015

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      第4回中国翻訳史研究会:閲読中国翻訳史
    • 発表場所
      中国湖南科技大学(中国)
    • 年月日
      2015-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 厳復科学概念的変化2015

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 学会等名
      アメリカ・アジア学会(AAS)
    • 発表場所
      台湾中央研究院(台湾)
    • 年月日
      2015-06-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 厳復與科学2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      南京:鳳凰出版社
    • ISBN
      9787550625815
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『近代日中語彙交流史』(改訂新版新装版)2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 総ページ数
      473
    • 出版者
      東京:笠間書院、
    • ISBN
      9784305708502
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 厳復與科学2017

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      中国鳳凰出版社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 珍蔵本字典集成 影印與解題2016

    • 著者名/発表者名
      沈国威・内田慶市共編著
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      中国・商務印書館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 東アジア言語接触の研究2016

    • 著者名/発表者名
      沈国威・内田慶市(共編著)
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      関西大学出版部
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 厳復與科学2015

    • 著者名/発表者名
      沈国威
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      游文社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 沈国威研究室

    • URL

      http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~shkky/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 研究雑誌『或問』

    • URL

      http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~shkky/wakumon.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-08-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi