• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理学療法士に即応した痛みを表す語彙の記述と方言資料の作成

研究課題

研究課題/領域番号 15K02571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関高知大学

研究代表者

岩城 裕之  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (80390441)

研究分担者 今村 かほる  弘前学院大学, 文学部, 教授 (50265138)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード痛みの方言 / 理学療法士 / 生活全般語彙 / 痛み / 生活の質 / 痛みの質・種類 / オノマトペ / 程度副詞 / 患者の要望 / 痛みの表現 / 心情に関する語彙
研究成果の概要

痛みに関する語彙の地域差はあるものの、オノマトペを除くと種類は多くはない。また、痛み語彙の記述をJ-MPQなどの痛みの評価を行う検査にあわせて記述・試作したが、現場での使用の見込みは高くない。この点では、当初の予想とは異なる結果であった。
他方、理学療法士に対するアンケートからは以下の3点が明らかになった。①患者の方言がわからない経験を持つ理学療法士は約半数であること。②その患者は医療機関の所在地に近い地域の者が半数であること。③理学療法士が必要とする方言は症状・程度・頻度・病名に関する方言であること。さらに、インタビュー調査からは、行事、生活全般に関する語彙なども必要であることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 日本医療臨床方言学方法簡介2015

    • 著者名/発表者名
      岩城裕之
    • 雑誌名

      中国語言戦略

      巻: 2 ページ: 193-196

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 医療臨床方言学の構築に向けて-理学療法士のための方言の手引きの開発-2018

    • 著者名/発表者名
      岩城裕之
    • 学会等名
      銘傳大學 2018年國際學術研討會
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language and communication problems concerning dialects on medical sites2016

    • 著者名/発表者名
      IWAKI, Hiroyuki & TAKEDA, Taku
    • 学会等名
      The 3rd Asia Future Conference
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The need for data on dialects in the Japanese healthcare field and development of manuals for their comprehension2016

    • 著者名/発表者名
      IWAKI, Hiroyuki
    • 学会等名
      Urban Language Seminar 14
    • 発表場所
      中華人民共和国南京市
    • 年月日
      2016-08-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi