• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語使用実態に基づく日本語記述文法の計量的評価法と応用方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K02583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関京都外国語大学 (2017-2018)
帝塚山大学 (2015-2016)

研究代表者

森 篤嗣  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30407209)

研究分担者 内丸 裕佳子  岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 准教授 (00550964)
中俣 尚己  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00598518)
松田 真希子  金沢大学, 国際機構, 准教授 (10361932)
茂木 俊伸  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (20392540)
山本 和英  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (40359708)
建石 始  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (70469568)
岩田 一成  聖心女子大学, 文学部, 准教授 (70509067)
東条 佳奈  目白大学, 社会学部, 専任講師 (20782220)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードコーパス / 品詞出現率 / 従属節 / 階層構造 / 形態素解析 / 日本語能力試験 / 語彙表 / 意味分類 / 感情形容詞 / 属性形容詞 / 指標 / 分布 / テキストジャンル / 形態素解析辞書 / 名詞 / 抽出精度 / 項位置 / 述語位置 / 数量詞 / 有生 / 日本語教育文法 / 日本語母語話者 / 日本語学習者 / 動詞
研究成果の概要

本研究課題の成果のうち,二つを取り上げる。一つは接続助詞の前接語に見られる品詞の偏りを分析した中俣(2017)である。この論文では,南モデルのABCD類を品詞出現率という観点から再検証し,B類接続助詞の前ではイ形容詞,ナ形容詞,名詞,状態動詞といった状態性述語は少ないことを明らかにした。
もう一つは,日本語教育に必要な形態素解析単位の検証をおこなった森(2017)である。国際交流基金・日本国際支援協会(2002)による旧日本語能力試験語彙表の1級から4級までの全語について,短単位で形態素解析した語の解析精度について分析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

文法研究と日本語教育あるいは自然言語処理研究が協働していくためには,文法研究は新たな言語事実の探索だけに努めるのではなく,応用分野を視野に入れて,文法記述が言語使用の実態をどの程度捉え,説明するものであるのかを明らかにする必要がある。
日本語記述文法の成果をコーパスに基づいて計量的に評価する方法を開発することで,規則の重要度や優先順位といった応用分野に橋渡しできる情報が得られる。日本語教育では教材開発やシラバス開発,自然言語処理研究ではテキスト解析ツールなどに応用可能である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち謝辞記載あり 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 名詞の助数詞的用法の機能に関する検討 : 個別化と範疇化に注目して2018

    • 著者名/発表者名
      東条佳奈
    • 雑誌名

      『阪大日本語研究』

      巻: 30 ページ: 1-16

    • NAID

      120006492349

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語能力の評価と測定 : 作文におけるパフォーマンス評価と質的評価・量的測定を例に2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      日本語プロフィシェンシー研究

      巻: 6 ページ: 31-51

    • NAID

      40021758099

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもを持つ外国人のための語彙シラバス2016

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      森篤嗣(編)『ニーズを踏まえた語彙シラバス』くろしお出版

      巻: - ページ: 179-195

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 旧JLPT語彙表に基づく形態素解析単位の考察2016

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣
    • 雑誌名

      庵功雄・佐藤琢三・中俣尚己(編)『日本語文法研究のフロンティア』くろしお出版

      巻: - ページ: 43-63

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語に潜む程度表現2016

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 雑誌名

      庵功雄・佐藤琢三・中俣尚己(編)『日本語文法研究のフロンティア』くろしお出版

      巻: - ページ: 107-125

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ている」の意味分類と生産性2016

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 雑誌名

      『計量国語学』

      巻: 30(7) ページ: 417-426

    • NAID

      40021043129

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コーパスから見る日本語教科書2016

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 雑誌名

      吉田英幸・本田弘之(編)『日本語教材研究の視点』くろしお出版

      巻: - ページ: 92-114

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コーパスから見た日本語母語話者と日本語学習者における「ておく(とく)」の使用状況2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木美奈・松田真希子
    • 雑誌名

      金沢大学留学生センター紀要

      巻: 19 ページ: 23-36

    • NAID

      120005941478

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語母語話者コーパスにおける「わけにはいかない」の用法-従来の日本語教育文法との比較から-2016

    • 著者名/発表者名
      小嶋香織・松田真希子
    • 雑誌名

      金沢大学留学生センター紀要

      巻: 19 ページ: 11-22

    • NAID

      40021661819

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 日本語教育基本語彙における外来語の充実を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣・岩田一成・中島明則
    • 学会等名
      Venetia ICJLE 2018CA' FOSCARI UNIVERSITY OF VENICE (ITALY)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 形態素解析が日本語教育に与えたインパクト2018

    • 著者名/発表者名
      岩田一成
    • 学会等名
      言語処理学会第24回年次大会ワークショップ 形態素解析の今とこれから
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 新聞における数量詞の出現頻度と数量詞使用率―名詞型助数詞に注目して―2017

    • 著者名/発表者名
      東条佳奈・岩田一成
    • 学会等名
      日本語学会2017年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 連体詞「ある」・「一+助数詞+の」と共起する表現2017

    • 著者名/発表者名
      建石始
    • 学会等名
      関西言語学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語教育に対応した形態素解析ツールの開発2016

    • 著者名/発表者名
      岩田一成・森篤嗣
    • 学会等名
      2016年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      インドネシア・バリヌサドゥア
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 接続助詞に前接する品詞について―コーパスから見える南モデル―2016

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 接続助詞に前接する品詞について―コーパスから見える南モデル―2016

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己
    • 学会等名
      日本語学会2016年春季大会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 日本語教育への応用2018

    • 著者名/発表者名
      森篤嗣、田中祐輔、中俣尚己、奥野由紀子、建石始、岩田一成
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      425451655X
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 語から始まる教材作り2018

    • 著者名/発表者名
      岩田一成、本田由美子、柳田直美、嶋ちはる、中俣尚己、中石ゆうこ、小西円、渡部倫子、麻生迪子、畑佐由紀子
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247815
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi