• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代英語における音形・語形の変異と頻度効果

研究課題

研究課題/領域番号 15K02588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

福田 薫  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50261368)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード文法化 / 変異 / 統計解析 / 用法基盤文法 / 頻度効果 / 母音短化 / 短母音化 / 複合語 / 強勢配置 / コーパス調査 / 擬似部分構造
研究成果の概要

本研究は、現代英語のコーパス調査を援用して、動物の群を表す語が名詞から分量詞へ文法化する程度および長母音[u:]が短音化する現象をデータ化し、対象項目グループ間に有意差を認定した。観察された程度差と当該要素の頻度との間に単純直接的な対応関係は認められないけれども、高頻度で使用される代表的メンバーがモデルを形成し、そのモデルとの構造的類似性に基づく類推作業が語彙拡散の要因となる可能性を指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

言語の要素はさまざまな要因により変異や変化を示すが、現代英語においても、特定の語彙において従来の長母音が短音化する現象や、本来の名詞的意味が薄れて数量を表す表現に意味的・機能的に変化する現象が観察される。本研究では、[u:]が[u]に短母音化する要因として、当該母音を含む語の使用頻度は説得的な要因とは言えないが、高頻度語との類似性に基づく類推が作用している可能性を示唆した。動物の群を表す名詞の分量詞への機能変化に関してコーパスからデータを抽出して分析すると、変化の進展度に関して有意な差が観察された。ここでも名詞の使用頻度そのものが機能変化に直接的に関与するという証拠は得られなかった。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (7件)

  • [雑誌論文] 英語における擬似部分構造への文法化と共時的変動~動物の群を表す語を対象に~2018

    • 著者名/発表者名
      福田 薫
    • 雑誌名

      函館英文学

      巻: 55 ページ: 15-37

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代英語における短母音化と頻度要因~[u:]~[u]の事例を中心に~2018

    • 著者名/発表者名
      福田 薫
    • 雑誌名

      函館英文学

      巻: 57 ページ: 15-31

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代英語で書かれた文学作品の文体特徴の計量(1)2018

    • 著者名/発表者名
      福田 薫
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要人文科学・社会科学編

      巻: 68-2 ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現代英語における短母音化と頻度要因―[u:]~[u]の事例を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      福田 薫
    • 雑誌名

      函館英文学

      巻: 57 ページ: 15-31

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] N1 of N2構造と数の一致~文法化の観点から~2018

    • 著者名/発表者名
      福田 薫
    • 学会等名
      函館英語英文学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 名詞から分量詞への文法化の程度を測る2018

    • 著者名/発表者名
      福田 薫
    • 学会等名
      日本英文学会北海道支部
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Using the TOEIC Test in English education2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Fukuda
    • 学会等名
      The Sixth Pacific-Rim Conference on Education
    • 発表場所
      Burapha University, Thailand
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] N1 of N2構造と数の一致~文法化の観点から~2015

    • 著者名/発表者名
      福田 薫
    • 学会等名
      函館英語英文学会
    • 発表場所
      函館市
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 北海道教育大学 研究者総覧

    • URL

      https://kensoran.hokkyodai.ac.jp/huehp/KgApp?kyoinId=ymkigggggyo&keyword

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 北海道教育大学函館校 福田研究室にようこそ~私の研究

    • URL

      http://www2.hak.hokkyodai.ac.jp/fukuda/research/research_index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 福田研究室へようこそ

    • URL

      http://www2.hak.hokkyodai.ac.jp/fukuda

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 北海道教育大学研究者総覧

    • URL

      http://kensoran.hokkyodai.ac.jp/huehp/KaApp

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 北海道教育大学函館校教員プロフィール

    • URL

      https://www.hokkyodai.ac.jp/hak/intro/profile.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 福田研究室へようこそ

    • URL

      http://www2.hak.hokkyodai.ac.jp/fukuda/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 北海道教育大学研究者総覧

    • URL

      http://kensoran.hokkyodai.ac.jp/huehp/KgApp

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi