• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日英語の程度表現の統語構造と意味

研究課題

研究課題/領域番号 15K02591
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関東京大学

研究代表者

渡邉 明  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (70265487)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード生成文法 / 程度の全称量化 / 指示詞と量的意味 / 量的関係節 / サイズ修飾 / 比例量化子 / 計量単位語 / 自然数 / 程度変項の全称量化 / Pred / サイズ / 最上級 / 程度表現 / 大きさの形容詞 / 可算/非可算 / 日数表現 / most / 指示詞
研究成果の概要

これまで日本語に限らず他の言語においても詳しい研究がなされていなかった程度変項の全称量化の性質を、否定極性や自由選択の観点から取り上げるという最大の成果に加え、指示詞が量的意味を表現するために使われる場合の構造や、サイズ表現が程度修飾において果たす統合的役割の解明など、新規の研究領域を開拓することに成功した。個別言語の個別語彙項目の特殊性として従来片付けられていたような事柄を普遍文法の観点から分析していくことの意義も示すことができ、あらたな研究の方向性を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

あらたな研究対象が日英語の程度修飾表現をめぐって豊富に存在することを示すことで、この分野の研究を刺激し、また、これまでに研究が集中していることだけに関心を持つのではなく、全くあたらしいトピックを創出していくことの重要性にも注意を向けさせることができた。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] The Mass/Count Distinction in Japanese from the Perspective of Partitivity2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Akira
    • 雑誌名

      Glossa: a journal of general linguistics

      巻: 2 号: 1 ページ: 1-26

    • DOI

      10.5334/gjgl.116

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Natural Language and Set-Theoretic Conception of Natutral Number2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Akira
    • 雑誌名

      Acta Linguistica Academica

      巻: 64 号: 1 ページ: 125-151

    • DOI

      10.1556/2062.2017.64.1.4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Amount Relatives in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Akira
    • 雑誌名

      Proceedings of the Eighth Formal Approaches to Japanese Linguistics Conference

      巻: 8 ページ: 189-208

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Pred2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺明
    • 学会等名
      日本英語学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Ordinals, Superlatives, and Linearization2018

    • 著者名/発表者名
      Akira Watanabe
    • 学会等名
      7th Workshop on Phonological Externalization of Morphosyntactic Structure
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 名詞の最上級?2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺明
    • 学会等名
      日本英語学会第36回大会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Amount Relatives in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Watanabe
    • 学会等名
      Formal Approaches to Japanese Linguistics 8
    • 発表場所
      三重大学(三重県・津市)
    • 年月日
      2016-02-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Number Features and Numerals2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Watanabe
    • 学会等名
      49th Annual Meeting of the Societas Linguistica Europeae
    • 発表場所
      University of Naples Federico II (イタリア)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] レキシコン研究2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺明、他多数
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 極性表現の構造・意味・機能2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺明、澤田 治、岸本秀樹、今仁生美、他多数
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922807
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Handbook of Japanese Contrastive Linguistics2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Akira他多数
    • 総ページ数
      722
    • 出版者
      Mouton De Gruyter
    • ISBN
      9781614514077
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Handbook of Japanese Syntax2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Akira他多数
    • 総ページ数
      852
    • 出版者
      Mouton De Gruyter
    • ISBN
      9781614516613
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi