• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語中間構文と同族目的語構文におけるASPPの統一的分析

研究課題

研究課題/領域番号 15K02601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

松本 マスミ  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10209653)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードAspectual Phrase / 英語中間構文 / 英語同族目的語構文 / Voice Phrase / 動的 / 完結的 / 持続的 / 生成文法 / Aspect Phrase / 外部ASPP / 同族目的語構文 / 中間構文 / アスペクト / 持続性 / 完結性 / ASPP / VoiceP / テイル / ラレル / 非特定目的語削除構文 / 無生物主語 / 動作主
研究成果の概要

本研究では、英語中間構文と同族目的語構文(以下、CO構文)のアスペクト的特性を比較し、両者における統語範疇ASPP(Aspectual Phrase)の統一的説明を試みた。結論として、完結的な出来事を述べる動詞句を内蔵する中間構文のASPPと結果読みのCO構文のASPPは共通のASPPであることを示した。また、動的性質、完結性、持続性が両構文を比較するのに有効なアスペクト的性質であることを示した。さらに、CO構文の特性について包括的なデータ収集を行い、整理した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、英語中間構文とCO構文における構造に起因する意味を統語部門で分析することにより、反語彙主義を擁護すると同時に、動詞句周辺の構造研究が重要テーマの一つである生成文法や併合をヒトの重要な能力とする生物言語学的取り組みにも貢献することができた点である。また、整理したCO構文のデータは、今後の研究に広く利用することができる。さらに、日英語の自他交替の研究である本研究は、自動詞と他動詞という観点から英語教育にも応用することができる。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 英語中間構文と英語同族目的語構文におけるASPPの統一的分析-外部ASPPと内部ASPP-2020

    • 著者名/発表者名
      松本マスミ
    • 雑誌名

      大阪教育大学英文学会誌

      巻: 65 ページ: 45-52

    • NAID

      40022174048

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語中間構文と英語同族目的語構文の比較に関する覚書2019

    • 著者名/発表者名
      松本マスミ
    • 雑誌名

      英文学会誌:大阪教育大学英文学会

      巻: 64 ページ: 101-105

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] データから見た英語同族目的語構文の特性2017

    • 著者名/発表者名
      松本マスミ
    • 雑誌名

      大阪教育大学英文学会誌

      巻: 62号 ページ: 113-132

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Unified Analysis of ASPP in the English Middle and the Cognate Object Construction: Outer ASPP and Inner ASPP2019

    • 著者名/発表者名
      松本マスミ
    • 学会等名
      OKU-Arizona Linguistic Colloquium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 植物と言語表現-生物学的見地の導入-2019

    • 著者名/発表者名
      松本マスミ
    • 学会等名
      日本英文学会北海道支部第64回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 植物とヒトとことば-言語学と生物学の接点-2016

    • 著者名/発表者名
      松本マスミ
    • 学会等名
      第4回付属学校園教員と大学教員との研究交流会
    • 発表場所
      大阪教育大学柏原キャンパス
    • 年月日
      2016-03-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 節のタイプと発話力、そして発話の内容2020

    • 著者名/発表者名
      松本マスミ(責任訳)
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「植物、ヒト、ことば」『<不思議>に満ちた世界』2017

    • 著者名/発表者名
      松本マスミ(共著)
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 大阪教育大学教員総覧

    • URL

      http://kenkyu-web.bur.osaka-kyoiku.ac.jp/scripts/websearch/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] アリゾナ大学Simin Karimi博士講演会2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi