• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「言い換え」に関する語彙・表現の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関筑波大学

研究代表者

小野 正樹  筑波大学, 人文社会系, 教授 (10302340)

研究分担者 山岡 政紀  創価大学, 文学部, 教授 (80220234)
牧原 功  群馬大学, 国際センター, 准教授 (20332562)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードストラテジー / 内包的意味 / 外延的意味 / 情報弱者 / 言い換え / 説明 / トートロジー / やさしい日本語 / 配慮表現
研究成果の概要

日本語の言い換え方法と、日本語母語話者および日本語学習者を対象に、どのような言い換え方法を行うか、また、どのような言い換えられた表現がわかりやすいかの実験調査を行った。調査の結果、ストラテジーと、語彙の内包的および外延的知識を使用しての言い換えが見られた。日本語の言い換え方法として、N1はN1だのようなトートロジー表現にも注目した。一見、語彙的に見れば言い換えが失敗したように見えるが、この表現が論理循環ではなく、N1を再定義する主張であることも、他言語との対象から追究した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 10件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] リュブリアナ大学(スロベニア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ボン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] タシケント国立東洋学大学/ウズベキスタン世界言語大学(ウズベキスタン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] カザフ国立大学(カザフスタン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ボン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] リュブリアナ大学(スロベニア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カイロ大学(エジプト)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 北京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ボン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] リュブリアナ大学(スロベニア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語教育における研究及び実践2018

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 雑誌名

      東南アジアにおける日本語教育の研究と実践

      巻: 1 ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本文化論から見る日本語表現の論理2018

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 雑誌名

      日本語コミュニケーション論集

      巻: 7 ページ: 87-96

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] フレキシビリティから考える日本語らしさ2018

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 雑誌名

      「文明の対話と翻訳・翻案」論文集

      巻: 1 ページ: 16-22

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語のヴァリエーションから言語の多様性を学ぶ上級クラスの実践報告2017

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 24 ページ: 66-67

    • NAID

      130006288285

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 多言語記述を目指した同一語句繰り返しの機能について2017

    • 著者名/発表者名
      小野 正樹; 呉佩珣; 岩崎透
    • 雑誌名

      『日本語コミュニケーション研究論集』

      巻: 6 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言い換え表現と配慮表現から見たトートロジー表現について2016

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 雑誌名

      日本語コミュニケーション研究論集

      巻: 5 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 配慮表現の慣習化と原義の喪失をめぐる一考察2016

    • 著者名/発表者名
      山岡政紀
    • 雑誌名

      日本語コミュニケーション研究論集

      巻: 5 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 依頼における配慮表現の研究―助詞「たり」に注目して―2016

    • 著者名/発表者名
      山下悠貴乃
    • 雑誌名

      日本語コミュニケーション研究論集

      巻: 5 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「意味のある発信」のための方略―「述べる」言い換えを活用して―2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 秀明
    • 雑誌名

      『日本語コミュニケーション研究論集』

      巻: 5 ページ: 107-114

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 外国人日 本語学習者の用いる積極的ポライトネス ―メールの文章を例にして―2016

    • 著者名/発表者名
      牧原功
    • 雑誌名

      『日本語コミュニケーション研究論集』

      巻: 5 ページ: 115-125

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 慣習化された日本語配慮表現の発想2015

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 雑誌名

      日本語用論学会大会研究発表論文集

      巻: 10 ページ: 311-314

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語教育における研究及び実践2018

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 学会等名
      2018年ホーチミン市日本語教育国際シンポジウム 第3 回:東南アジアにおける日本語教育の研究と実践
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フレキシビリティから考える日本語らしさ2018

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化の対話と翻訳・翻案
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本文化論から見る日本語表現の論理2018

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 学会等名
      中央アジア日本研究セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語母語話者と日本語学習者にとって わかりやすいカタカナ語の言い換え表現とその評価2017

    • 著者名/発表者名
      小野正樹、守時なぎさ、山下悠貴乃
    • 学会等名
      2017年度日本語教育学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2037年に 日本語教育学は何ができるか/ どのような社会的使命を担えるか そのために 大学人・研究者が現在するべきことは何か2017

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 学会等名
      Tsukuba Global Science Week 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語のヴァリエーションから言語の多様性を学ぶ ―上級クラスの実践報告―2017

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本語学習者の「言い換え」 について内包的意味との 比較2016

    • 著者名/発表者名
      小野正樹 ・田村直子・山下悠貴乃・守時なぎさ
    • 学会等名
      2016 年日本語教育シンホジウム AJE-AIDLG - Ca’ Foscari University of Venice
    • 発表場所
      イタリア ヴェネツィア カフォスカリ大学 サンタマルゲリータ講堂
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語学習者の「言い換え」について ―語彙の難易度と内包的意味に注目して―2016

    • 著者名/発表者名
      小野正樹・田村直子・山下悠貴乃・守時なぎさ
    • 学会等名
      第20回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      イタリア カフォスカリ大学
    • 年月日
      2016-07-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語母語話者と非日本語母語話者のビジネス場面における配慮表現について ―クレームを言う場面を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      山下悠貴乃・小野正樹
    • 学会等名
      第20回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      イタリア カフォスカリ大学
    • 年月日
      2016-07-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本語・英語・中国語の語彙”丁寧”に関する 分析日本語「丁寧」、英語「Polite」、中国語 「礼貌」を例に-」2016

    • 著者名/発表者名
      小野 正樹; 李奇楠; 山岡政紀; 牧原功
    • 学会等名
      第9回 日本語実用言語学国際会議 THE NINTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON PRACTICAL LINGUISTICS OF JAPANESE [ICPLJ9]
    • 発表場所
      アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンフランシスコ州立大学人文学部
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言い換え研究から見たトートロジー表現2016

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 学会等名
      「翻訳・翻案と日本文化」―テクストの世界展開をめぐって―
    • 発表場所
      ウズベキスタン共和国タシケント国立東洋学大学
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多文化共生時代における日本語コミュニケーション2015

    • 著者名/発表者名
      小野正樹
    • 学会等名
      第1回筑波大学・リャザン大学研究集会
    • 発表場所
      ロシアリャザン大学
    • 年月日
      2015-06-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 言語の主観性ー認知とポライトネスの接点ー2016

    • 著者名/発表者名
      小野正樹 李奇楠
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] Tsukuba Global Science Week 2017

    • URL

      http://www.kokuren.tsukuba.ac.jp/TGSW2017/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] seminar in tashkent 2018

    • URL

      https://fledu.uz/ru/yapon-tilini-o-qitishdagi-zamonaviy-yondashuvlar-nomli-ilmiy-amaliy-seminar-o-tkazildi/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第8回日本語コミュニケーション研究会2017

    • 発表場所
      創価大学(東京都八王子市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第5回日本語コミュニケーション研究会2016

    • 発表場所
      筑波大学 筑波キャンパス(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第7回日本語コミュニケーション研究会2016

    • 発表場所
      筑波大学 筑波キャンパス(茨城県つくば市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi