研究課題/領域番号 |
15K02632
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
前原 かおる 東京大学, グローバルキャンパス推進本部, 講師 (10345267)
|
研究分担者 |
増田 真理子 東京大学, グローバルキャンパス推進本部, 准教授 (30334254)
菊地 康人 東京大学, グローバルキャンパス推進本部, 教授 (40153069)
副島 昭夫 麗澤大学, 外国語学部, 教授 (20236144)
藤田 朋世 東京大学, 日本語教育センター/国際センター, 特任助教 (00728016)
河内 彩香 東京大学, 日本語教育センター/国際センター, 特任助教 (90728015)
渡部 みなほ 東京大学, 日本語教育センター/国際センター, 特任助教 (10782782)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 日本語教育 / 漢字教育 / 漢字圏学習者 / 漢字音 / 漢語の読み / 音交替 |
研究成果の概要 |
本研究は、漢字圏学習者向けの漢字教育の一提案として、漢字2字熟語の読みに焦点を当て教材開発を行った。その主眼は、1)漢字2字熟語の多くが音読みの組み合わせで読めること、2)その一部に規則的に音交替するものがあること、という原理を、タスクを通して学習するものだが、これらの規則を適用して正しく読むためには、日本語の漢字の音読みの特徴や、これらと紛れやすい類似の現象についての知識を正しく持つことも同様に重要であることから、それらを含めた総合的な学習教材の開発を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究による教育提案は、1)単に個別の漢字語彙学習ではなく、未習語にも対応可能な読みの原理の学習であること、2)こうした漢字学習を出発点として、実際の日本語使用場面における聞き取り・表記・発音の安定までもを目指していること、3)これらの知識が、教授者から学習者に対し一方向的に与えられるのではなく、カードタスクなどを通じて学習者が納得して学習できるよう設計されていること、4)中国語の母方言の知識のない一般の日本語教師でも対応可能なこと、といった点に意義がある。
|