研究課題/領域番号 |
15K02633
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
伊集院 郁子 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (20436661)
|
研究分担者 |
李 在鎬 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (20450695)
野口 裕之 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 名誉教授 (60114815)
小森 和子 明治大学, 国際日本学部, 専任准教授 (60463890)
奥切 恵 聖心女子大学, 文学部, 准教授 (70410199)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 日本語学習者 / 日本人大学生 / アカデミック・ライティング / 意見文 / 評定値 / 評価コメント / 大学教員 / 日本語教育 / 作文評価 / 専門教員 / 日本語教員 / 初年次教育 / 日本語意見文 / 留学生 / 評価基準 / 包括的評価 / 分析的評価 / 大学生 |
研究成果の概要 |
日本人大学生及び留学生が執筆した日本語意見文の評価を左右する要因が何かを探るために,大学教員44名に,意見文30編の包括的評価を依頼し,5段階評定値及び評価コメント(評価を決定づけた良い点/悪い点の記述)を収集した。意見文と評価者の両面から分析を行った結果,意見文の言語的側面に関しては,漢字や中級後半語,上級前半語の使用率,内容語や異なり語の頻度,総文字数などが「良い意見文」を特徴づける指標として機能している可能性を見出した。また,評価者が重視している評価の観点は「内容」,「言語」,「構成」,「形式」の順であるが,評定値の高低や執筆者の母語によって,相違もみられることがわかった。
|