• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グループ練習活動を取り入れた漢字授業のデザインと教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K02636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関富山大学

研究代表者

濱田 美和  富山大学, 国際機構, 教授 (20283054)

研究協力者 高畠 智美  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード漢字教育 / 語彙教育 / 日本語学習者 / グループ練習 / 教材開発 / 中・上級レベル
研究成果の概要

中・上級レベルの日本語学習者向け漢字クラスにおいて、学習者同士で行うグループ練習活動を取り入れている。グループ練習用教材を改良するため、 (1)練習タイプによって学習者のやり取りに違いがあるか、(2)どのような練習が学習者からの評価が高いか、(3)タブレット端末とワークシートとカードの3つの教材ツールをどのように組み合わせるのが効果的かを調べた。さらに、教材で扱う漢字語について、(4)読みの難易度別、(5)日本語と中国語、日本語と韓国語との意味的対応関係を調べたリストを作成した。そして、これらをもとにグループ練習用教材(中級レベル12教材、上級レベル11教材)を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本語学習者に対する漢字教育にかかわる研究は多く行われ、導入用としてすぐれた教材が開発されているが、その多くは教室で教師の指導のもとで行う教材、あるいは、学習者が1人で学習を進めていけるという教材である。これに対して、本研究で開発した教材は、導入用ではなく、導入後の練習に重きを置くものであり、さらに、教師がそばについていなくても、学習者のみによるグループ練習を通して、漢字の習得を進められるという点が、これまでの一般的な漢字教材とは異なる大きな特徴である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 漢字クラスにおけるグループ練習―グループ練習参加者を対象としたアンケート調査結果―2018

    • 著者名/発表者名
      濱田美和
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要

      巻: 13-1 ページ: 155-163

    • NAID

      120006546909

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 漢字教材開発のための基礎資料―中・上級日本語学習者の漢字読みテストにおける誤答―2018

    • 著者名/発表者名
      濱田美和
    • 雑誌名

      富山大学国際機構紀要

      巻: 創刊号 ページ: 19-33

    • NAID

      120006552057

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国人学習者向け漢字教材開発のための基礎資料2018

    • 著者名/発表者名
      濱田美和
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要

      巻: 第12巻第2号 ページ: 165-176

    • NAID

      120006414588

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学部留学生がコメントシートを作成する際の日本語の語彙・文法上の困難点2017

    • 著者名/発表者名
      濱田美和
    • 雑誌名

      富山大学国際交流センター紀要

      巻: 第4号 ページ: 13-20

    • NAID

      120006374207

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ワークシート、カード、タブレット端末を用いた漢字学習教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      濱田美和・高畠智美
    • 雑誌名

      富山大学国際交流センター紀要

      巻: 第3号 ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 漢字クラスにおけるグループ練習 ―練習タイプの違いに注目して―2015

    • 著者名/発表者名
      濱田美和
    • 雑誌名

      富山大学国際交流センター紀要

      巻: 第2号 ページ: 11-19

    • NAID

      120005682754

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 漢字クラスにおけるグループ練習用教材-ワークシート、カード、タブレット端末の効果的な活用法-2016

    • 著者名/発表者名
      濱田美和・高畠智美
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      インドネシア、Bali Nusa Dua Convention Center
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 日本語学習支援サイトRAICHO(>開発教材>漢字グループ練習用教材)

    • URL

      http://www3.u-toyama.ac.jp/raicho/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi