研究課題/領域番号 |
15K02639
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
難波 康治 大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (30198402)
|
研究分担者 |
西口 光一 大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (50263330)
村岡 貴子 大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30243744)
大谷 晋也 大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (50294137)
西村 謙一 大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (40237722)
義永 美央子 大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (80324838)
金 孝卿 大阪大学, 国際教育交流センター, 特任准教授(常勤) (30467063)
磯野 英治 大阪大学, 国際教育交流センター, 特任准教授(常勤) (50720083)
魚崎 典子 大阪大学, 国際教育交流センター, 特任准教授(常勤) (00721523)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 動画 / ICT / オンライン / 反転授業 / ショート・ムービー / 動機付け / 動画コンテンツ / 動画配信 / プラットフォーム / 基礎日本語 / 日本語教育 / 学習プラットフォーム / アカデミック日本語 / ブレンデッド・ラーニング / ショート・ビデオ / e-Learning |
研究成果の概要 |
本課題の目的は、最近整備され利用されるようになった動画視聴環境を日本語教育・学習の環境として活かす方策を検討するため、昨今盛んに なってきた反転授業などの新しい授業形態に応じたコンテンツ制作を行い、それを実践した上で、動画を利用した新しい教育方法の開発を行うことにあった。オンライン動画の教育利用の方法について、その動機付けにおける効果を理論的に跡づけ、従来の実践の調査を行うとともに、国内外の大学と協力し、動画コンテンツ作成とその利用の効果を調査した。その結果、ショートムービーをカリキュラムに取り込み、学習者に授業外での隙間時間を利用して学習させることが有効であることが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今後の日本の社会環境では、長期にわたって日本の社会で働く人材の育成が重要となるが、そのために、教育を受けるための基礎としての日本語支援の方策を検討することは、極めて重要である。本研究の成果は、これまで大学における日本語教育が対象としていた大学で教育を受ける学習者のみならず、いわゆる日本語教育推進法などで新たに対象とされる日本語学習者に対し、教室内のみならず、教室外においても学習機会を与えるための理論的枠組みを提供する。また、コンテンツ制作の方法論などを外部の教育機関と共有して行くことによって、さらなるコンテンツの充実を図ることが可能である。
|