• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学教育を支えるアカデミック・ジャパニーズの習得過程の分析とそのルーブリック化

研究課題

研究課題/領域番号 15K02647
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関龍谷大学

研究代表者

木下 謙朗  龍谷大学, 経済学部, 准教授 (00587149)

研究分担者 大島 弥生  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (90293092)
佐藤 正則  山野美容芸術短期大学, その他部局等, 講師 (50647964)
小笠 恵美子  昭和音楽大学, 音楽学部, 講師 (10827702)
研究協力者 武 一美  
伊藤 奈津美  
三代 純平  
門倉 正美  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアカデミック・ジャパニーズ / アーカイブス / ルーブリック / 評価観点 / ライティング / 読解 / 評価項目 / ピア・ラーニング / タグ / キーワード
研究成果の概要

本研究では、アカデミック・ジャパニーズ教育とその隣接する領域(初年次教育、リメディアル教育、高大連携等)における実践研究のアーカイブスの構築を目指し、100編のアカデミック・ジャパニーズ実践報告を抽出し、アーカイブスを構築した。
さらに、構築したアーカイブスを利用し、アカデミック・ジャパニーズスキルの習得指標となるルーブリックの評価観点要素の抽出を行った(特にライティングと読解)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アカデミック・ジャパニーズ実践のアーカイブス構築、読解、ライティングにおける評価観点等を公開することで、世界中にいるアカデミック・ジャパニーズ実践者がこれらを利用し、多様化している日本語学習の評価に応用できると考えられる。さらに、アカデミック・ジャパニーズ教育と隣接領域にある実践(初年次教育、高大連携等)においても寄与できると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 大学初年次日本語表現科目におけるピア・ラーニングの促進・阻害要因2019

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・大島弥生・小笠恵美子・大場理恵子・河野礼実
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 40巻第2号 ページ: 54-63

    • NAID

      40021804623

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アカデミック・ジャパニーズ理念と大学に求められる<新しい能力>の接点2019

    • 著者名/発表者名
      木下謙朗
    • 雑誌名

      水谷信子記念日本語教育論集

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初年次必修文章表現科目の成果と課題2019

    • 著者名/発表者名
      大島 弥生
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 41 号: 1 ページ: 53-56

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ルーブリックに対する学習者の理解度と有効性の関係―学習者と教師の評価から―2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤奈津美・安田励子・山同丹々子・高橋雅子
    • 雑誌名

      比較生活文化研究

      巻: 25 ページ: 1-10

    • NAID

      40021842836

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学教育におけるジェネリック・スキルの評価に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      木下謙朗
    • 雑誌名

      龍谷紀要

      巻: 39 ページ: 47-64

    • NAID

      120007154899

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 留学生に対するアカデミック・ジャパニーズを考える2019

    • 著者名/発表者名
      木下謙朗
    • 学会等名
      第4回龍谷大学JEP&別科日本語科目実践報告会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アカデミック・ジャパニーズ実践報告のデータベース化に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      木下謙朗・大島弥生・小笠恵美子・佐藤正則・伊藤奈津美・武一美・三代純平
    • 学会等名
      第47回アカデミック・ジャパニーズグループ研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 質問作りを利用した授業による質問態度の変化2019

    • 著者名/発表者名
      木下謙朗
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アカデミック・ジャパニーズのための読解における評価観点案2019

    • 著者名/発表者名
      小笠恵美子・ 伊藤奈津美
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ライティング課題のルーブリックのための評価観点の要素抽出の試み2019

    • 著者名/発表者名
      大島弥生・ 大場理恵子・木下謙朗・小笠恵美子・佐藤正則・伊藤奈津美・武 一美・三代純平
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] <新しい能力>とアカデミック・ジャパニーズ実践報告に表れる記述の分析―学習目的・育成する能力・目指す学習者像の構成要素―2018

    • 著者名/発表者名
      木下謙朗
    • 学会等名
      韓国日語教育学会・言語文化教育研究学会共同開催第34回冬季国際学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教養教育としてのアカデミック・ジャパニーズ ―再考2018

    • 著者名/発表者名
      門倉正美
    • 学会等名
      韓国日語教育学会・言語文化教育研究学会共同開催第34回冬季国際学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アカデミック・ジャパニーズにおける実践報告2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤正則
    • 学会等名
      韓国日語教育学会・言語文化教育研究学会共同開催第34回冬季国際学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複言語で育つ高校生/大学生をめぐる高大接続―アカデミック・ジャパニーズから考える―2018

    • 著者名/発表者名
      武一美
    • 学会等名
      第44回 アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 質問作りから始める批判的思考力育成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      木下謙朗
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] みんなで<多読>を考えようーやる気を引き出す日本語インプットを目指すー2017

    • 著者名/発表者名
      門倉正美,佐々木あや, 佐々木良造 ,吉川達
    • 学会等名
      日本語教育学会 2017年度第1回支部集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] クリティカルとは何かーメディア・リテラシーと哲学の文脈で考えるー2017

    • 著者名/発表者名
      門倉正美
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第4回研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アカデミック・ジャパニーズ実践におけるパフォーマンス評価の動向2017

    • 著者名/発表者名
      木下謙朗
    • 学会等名
      第41回アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会例会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 初年次「日本語表現法」科目修了時のアンケート調査結果に見る変化2017

    • 著者名/発表者名
      大島弥生・大場理恵子・小笠恵美子・トンプソン美恵子・河野礼実
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アカデミック・ジャパニーズ研究報告に関するアーカイブ構築をめざしたタグ付けの試行2016

    • 著者名/発表者名
      木下謙朗・大島弥生・佐藤正則・武一美・三代純平・門倉正美・小笠恵美子
    • 学会等名
      第38回アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2016-02-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] アカデミック・ジャパニーズ実践におけるルーブリックによる評価の可能性を めぐ考察-実践者インタビューを通じて-2016

    • 著者名/発表者名
      小笠恵美子・木下謙朗・大島弥生・武一美・佐藤正則・三代純平
    • 学会等名
      第38回アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2016-02-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] L1,L2学習者を対象としたアカデミック・ジャパニーズの実践報告に見られる記述の分析2016

    • 著者名/発表者名
      小笠恵美子・大島弥生・伊藤奈津美・武一美・佐藤正則・三代純平・木下謙朗
    • 学会等名
      2016年度日本語語教育学会研究集会第7回
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アカデミック・ジャパニーズ実践の記述に表れる構成概念―実践報告のメタ分析を通じて―2015

    • 著者名/発表者名
      木下謙朗・大島弥生・小笠恵美子・武一美・佐藤正則
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-07-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi