• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人学習論に基づく「アジアの日本語教師研修システム」の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K02649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関目白大学

研究代表者

池田 広子  目白大学, 外国語学部, 教授 (80452035)

研究分担者 中村 香  玉川大学, 教育学部, 教授 (20436728)
宇津木 奈美子  帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 (90625287)
半原 芳子  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成・院), 准教授 (00637811)
研究協力者 朱 桂栄  
尹 松  
曹 大峰  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード成人学習論 / 教師コミュニティ / 省察的実践者 / 意識変容の学習 / ラウンドテーブル / 実践の理論 / 協働省察 / 実践コミュニティ / 教師教育 / 組織学習 / 成人学習 / 教師研修 / 協働 / ふり返り(省察)
研究成果の概要

本研究は「成人学習論に基づくアジアの日本語教師研修システムの構築」を目的とし、同教師研修を日中両国で実施し、評価・改善を繰り返しながら、①参加者教師の学びと②運営者側の学びを長期的に分析した。分析の結果、まず、日本国内の研修の場合、ファシリテーターやコーディネーターは、役割の認識をもつことや柔軟なデザインが必要であること、フィールドが異なっても通底する特徴があることを認識していた。また、他者の実践によってエンパワーメントされることも確認された。一方、日中協働による海外研修では、日中の文脈を越えて重層的な学びが確認された。今後は継続的に参加する教師の学びを追究したい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

(1)日本語教師教育における新たな研修の可能性を国内・海外で実践し、その可能性を示した。これまでの研究の中心は「教師の成長」の考え方にとどまっていたが、実践コミュニティや成人学習論をベースに加えることで、①教師の継続的な省察力を支える、③運営側のエンパワーメントと養成への道筋ができた。これにより、関連領域のリーダー育成や組織学習論をベースにしたビジネス研修、社会教育学分野に応用ができる。
(2)新しいタイプの研修を日中協働で行ったことで、①教師の質の向上、②コミュニティの構築がされた。ここで得た知見をASEAN地域にも応用し、アジア全体の日本語教師の力量形成に繋げていくことができる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] 華東師範大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京外国語大学・北京日本学研究センター(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 華東師範大学 日本語応用学科(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 北京日本学研究センター 北京外国語大学(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 華東師範大学 日本語応用学科(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 北京外国語大学・北京日本学研究センター(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「成人学習論に基づくラウンドテーブル型日本語教師研修の可能性―運営側の学びの考察」2016

    • 著者名/発表者名
      池田広子
    • 雑誌名

      『日語教育与日本学2016』

      巻: 第8号 ページ: 106-113

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「成人学習論に基づくラウンドテーブル型日本語教師研修の可能性」2016

    • 著者名/発表者名
      池田広子
    • 雑誌名

      『ことばと文字』

      巻: 6号 ページ: 153-160

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「成人学習論に基づくラウンドテーブル型日本語教師研修における継続的参加者の学び」2016

    • 著者名/発表者名
      池田広子
    • 学会等名
      CAJLE2016 Annual Conferenceカナダ日本語教育振興会
    • 発表場所
      Crowne Plaza Naiagara Falls(オンタリオ州・カナダ)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ラウンドテーブル型教師研修を通した教師コミュニティの広がりと運営者側の成長」2016

    • 著者名/発表者名
      池田広子
    • 学会等名
      日本語教育国際大会 ICJLE 2016
    • 発表場所
      Bali Nusa Dua Convention Center(インドネシア・バリ)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日中協働運営による海外のラウンドテーブル型教師研修におけるコーディネーターの学び2016

    • 著者名/発表者名
      朱桂栄・池田広子・宇津木奈美子・半原芳子
    • 学会等名
      2016年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      目白大学(東京都・新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師の成長プロセスを支えるラウンドテーブル型教師研修におけるファシリテーターの学び2015

    • 著者名/発表者名
      半原芳子、池田広子、宇津木奈美子、朱桂栄
    • 学会等名
      公益社団法人日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 成人学習論に基づくラウンドテーブル型教師研修における運営者の学び-運営者の長期的省察を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      池田広子、宇津木奈美子、朱桂栄、半原芳子
    • 学会等名
      公益社団法人日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      武蔵野大学有明キャンパス(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 実践のふり返りによる日本語教師教育―成人学習論の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      池田広子・朱桂栄
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      鳳書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 学びを培う教師コミュニティ研究会

    • URL

      http://manabireflection.web.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 学びを培う教師コミュニティ研究会

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ラウンドテーブル2018冬上海 実践のプロセスを協働でふり返る-語る・聴くから省察へ-2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ラウンドテーブル2017上海 実践のプロセスを協働でふり返る-語る・聴くから省察へ-2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「2016秋 実践を協働でふり返る―語る・聴くから省察へ」学びを培う教師コミュニティ研究会2016

    • 発表場所
      華東師範大学(上海・中国)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi