• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様化・複雑化する学習者群に対応した反転授業型日本語教育カリキュラムの考案と検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K02666
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関関西大学

研究代表者

池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)

研究分担者 BYSOUTH DON  関西大学, 教育開発支援センター, 研究員 (20603129)
山本 英一  関西大学, 国際部, 教授 (40158267)
研究協力者 北野 朋子  関西大学
小川 洋介  関西大学
岡村 アルベルト  one visa
野田 勝  one visa Education Center
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード学習者の多様化 / 海外の日本語教員養成 / デジタル教材 / ビジネス日本語 / 反転教育 / 海外における日本語教育 / 特定技能ビザ / 反転学習 / オンライン交流学習 / 言語学習 / 社会的存在性 / マルチモーダルインタラクション / 反転授業 / 日本語教育 / ICTを用いた教育 / 言語習得 / 個人差 / 初級日本語教育
研究成果の概要

本プロジェクトでは、著しく多様化・複雑化する日本語教育の現状とニーズに対応すべく、「反転型授業」や、オンラインのインタラクティブな学習手法に基づく新しい教育実践モデルを考案・検証した。
2015年から2018年に、日本語教育分野に大きく影響する社会的な変化があった。まず、海外からの留学する外国人学生の日本語のニーズが、会話能力レベルからビジネスレベルまでさらに多様化した。また、入管法の改正に伴い、海外における日本語教育の対面授業の質向上が新たな課題として浮上してきた。これらの変化を受け、本プロジェクトでは新しい日本語教育のモデルおよび提案を成果とし、多角的に発信を続けている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国内の少子高齢化、とくに労働人口の減少傾向は、海外からの有能なワークフォースとの取り込みへと国全体を動かしている。留学生の取り込み、ミドル人材層の海外からのリクルートなどの施策に伴い、日本社会での生活と定着を促すための日本語教育、そして高度外国人材としての日本語教育の需要は高まる一方である。本研究が取り組んだのは、このような多様な学習者へ対応することができる教育モデルの提案であり、その学術的かつ社会的必要性は今後ますます高まると推測できる。本研究期間(4年間)で達成した成果をもとに、今後も継続的にプロジェクトは進め、特に海外における日本語教育(つまり来日前に施す教育)の質向上をテーマとしたい。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 11件、 招待講演 5件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Panyapiwat Institute of Management(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] one visa Education Center(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ニコラス・コペルニクス大学(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 遠隔買い物支援における複数視点と音声の位置2019

    • 著者名/発表者名
      小松由和, 山崎晶子, 山崎敬一, 池田佳子, 歌田夢香, 久野義徳,小林貴訓& 福田悠人
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 60(1) ページ: 157-165

    • NAID

      170000150036

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国内高等教育機関におけるEMI(英語開講)科目担当者の研修に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 雑誌名

      留学交流

      巻: 89 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancing Multiparty Cooperative Movements: A Robotic Wheelchair that Assists in Predicting Next Actions2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, H., Yamazaki, K., Yamazaki, A., Saito, Y., Iiyama, E., Yamazaki, S., Kobayashi, Y., Kuno, Y., & Ikeda, K.
    • 雑誌名

      ICMI.Proceedings of the 20th ACM International Conference on Multimodal Interaction

      巻: 1 ページ: 409-417

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 国内外の大学教育カリキュラムの国際化の流れを考える-留学の短期化・英語言語媒体科目(EMI)を志向する国際教育ー2017

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 8 ページ: 11-22

    • NAID

      120006239925

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] バーチャル型国際教育は有効か2016

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 雑誌名

      留学交流

      巻: 67 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Initiating and sustaining university-wide COIL programs: Steps to success.2016

    • 著者名/発表者名
      Dyba, N. Ikeda, K. and J. Rubin
    • 雑誌名

      IIE Networker

      巻: Fall ページ: 31-33

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intercultural Moments: A Case of Peer Discussions among International Students in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Ikeda
    • 雑誌名

      International Journal of Culture and History

      巻: 2(1)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Collateral damage: An investigation of non-combatant teasing by American service personnel in occupied Iraq and Afghanistan.,2015

    • 著者名/発表者名
      Don Bysouth, Sohail Jeloos-Haghi, Keiko Ikeda,
    • 雑誌名

      Pragmatics & Society

      巻: 6(3) ページ: 338-366

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 国内就職を目指す外国人留学生の語学教育ービジネスコミュニケーション能力を培うインターンシップの開発―2018

    • 著者名/発表者名
      池田佳子、吉田圭輔
    • 学会等名
      日本語教育国際大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] International Education and Employability in Today’s Global Society2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko IKEDA
    • 学会等名
      PIM 8th National and 1st International Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Identifying social presence in virtual multiparty interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko IKEDA, Don BYSOUTH
    • 学会等名
      Unicollaboration Conference (Krakow, 2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Employability of International Studies2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko IKEDA
    • 学会等名
      Asia Pacific Association for International Education Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Extra-curricular(正課外活動)から Co-curricular(正課併行・連動型活動)へ (海外大学の事例から学び、生かせるグローバル人材育成教育実践)2016

    • 著者名/発表者名
      池田佳子 エルヴィタ・ウィアシー
    • 学会等名
      グローバル人材育成教育学会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 留学生向け反転型日本語授業のカリキュラム設計2016

    • 著者名/発表者名
      古川智樹・池田佳子・小川洋介・北野朋子・手塚まゆ子
    • 学会等名
      留学生教育学会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域住民・日本人学生・留学生の共存・共修の視点 H24-26年度留学生交流整備事業がもたらした イノベーション2016

    • 著者名/発表者名
      池田佳子・近藤佐智彦
    • 学会等名
      留学生教育学会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ICT Tools for Online Global Education: Do They Assist Promoting Intercultural and Interactional Competence for Students?2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko IKEDA, Don BYSOUTH
    • 学会等名
      International Conference on Language, Medias and Culture (ICLMC 2016)
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-04-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Developing Leadership in Implementing COIL and Virtual Exchange Internationalization Initiatives2016

    • 著者名/発表者名
      Jon RUBIN, Natalia Dyba, Keiko IKEDA
    • 学会等名
      AIEA(Association for International Education Administraors) 2016
    • 発表場所
      カナダ・モントリオール市
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングを生み出す日本語教育・学習の試み2016

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 学会等名
      NINJA-L国際シンポジウム「現場を支える日本語教育研究」
    • 発表場所
      東京(立川市)
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Use of ICT to build Community of Practice across Oceans from Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko IKEDA
    • 学会等名
      International Conference on Languages, Literature and Linguistics (ICLLL2015)
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2015-12-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 大学教育の国際化への対応2019

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      関西大学出版
    • ISBN
      4873547040
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 留学生の就職:日本語ビジネスワークブック2018

    • 著者名/発表者名
      池田佳子(SUCCESS-Osaka)
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      関西大学国際部
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] コミュニケーションを枠づける2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・池田佳子・秦かおり
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日本人と日系人の物語 : 会話分析・ナラティヴ・語られた歴史2016

    • 著者名/発表者名
      山崎敬一・やまだようこ・山崎晶子・池田佳子・小林亜子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] ビジネスコミュニケーション学習プラットフォーム

    • URL

      https://success-bj.site/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi