• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語教育の知見を生かした、看護現職者の発信技能向上支援方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K02671
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関日本赤十字九州国際看護大学

研究代表者

因 京子  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (60217239)

研究分担者 力武 由美  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 准教授 (70514082)
松村 瑞子  九州大学, 言語文化研究院, 教授 (80156463)
森山 ますみ  国際医療福祉大学, 成田看護学部, 准教授 (90565722)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード現職看護師 / ライティング / スキーマ / 学習技能 / 意識化 / メタ認知 / 教育場と職業場 / アカデミック・ライティング / テンプレート / 問題の認識 / 学習過程の想定 / アカデミックライティング / 看護職 / 発信技能 / 新規参入者支援 / 指導者支援 / 論文構造スキーマ / ステークホルダー
研究成果の概要

看護師は、業務の中で多様な文章を作成しなければならず、近年は、学術的記述の必要も高まっているが、現職者の多くが教育の中で文章作成訓練を受けておらず、発進技能向上のための支援を必要としている。本研究は、主に中堅以上の現職者が、学術的・実務的文章の「スキーマ」(目的の認識とそれに合致した文章が取るべき構造と表現の条件についての概念の総体)を自らが形成し精緻化しつつ、同時に、他者(主に後輩)の文章執筆技能向上を支援することも可能にする学習技能を向上させることを支援するために、現実的な研修方法を考案し、看護師が実際に作成した文章を素材として教材を開発した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 大学初年次生の学術的・実務的文章のスキーマ形成する2018

    • 著者名/発表者名
      因京子
    • 雑誌名

      ことばのパースペクティブ(書籍)

      巻: 1 ページ: 464-475

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現職看護師のライティング技能向上支援の試み2018

    • 著者名/発表者名
      因京子
    • 雑誌名

      大学と社会をつなぐライティング(書籍)11章

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (イン)ポライトネス研究の方向性―フェイス・ディサーンメントの再概念化を受けて―2017

    • 著者名/発表者名
      松村瑞子
    • 雑誌名

      東アジア日本語・日本文化研究 新機軸の日本語・日本文化研究』第22集 特別号

      巻: 22 ページ: 109-124

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 外国人看護師の職場における日本語学習―今日、そして明日2015

    • 著者名/発表者名
      因京子・森山ますみ
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究

      巻: 17 ページ: 17-22

    • NAID

      130007897932

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 国内外の大学教員が語る日本語アカデミック・ライティング教育への期待と課題-自身の学習・研究・教育の経験から―2015

    • 著者名/発表者名
      村岡貴子・因京子
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究

      巻: 17 ページ: 35-40

    • NAID

      130007897925

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 社会文化技能獲得支援への挑戦ー「発信中心」からの回帰2018

    • 著者名/発表者名
      因京子
    • 学会等名
      第19回東アジア日本語・日本文化フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 通る研究報告を書く2017

    • 著者名/発表者名
      因京子
    • 学会等名
      東京医療保健大学看護マネジメン研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究コミュニティを活用した主体的学習を支援する日本語会話入門教材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      山路奈保子・因京子・アプドゥハン恭子
    • 学会等名
      19回専門日本語教育学会研究討論会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語で研究活動を行う留学生・研究者のための『サバイバル日本語』―シラバス再構築に向けて―2016

    • 著者名/発表者名
      山路奈保子・因京子・アプドゥハン恭子
    • 学会等名
      専門日本語教育学会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 直感を補う納得に至る学習方法を求めて2016

    • 著者名/発表者名
      因京子
    • 学会等名
      国立台中科技大学日本語教育特別講演会
    • 発表場所
      台中科技大学
    • 年月日
      2016-02-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大学初年次生のライティングに対するメタ認知2015

    • 著者名/発表者名
      因京子
    • 学会等名
      韓国日語日文学会2015学術大会
    • 発表場所
      韓国外国語大学
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マンガ作品における女性ジェンダー表現の教育利用に向けて:現実とのずれを前提に2015

    • 著者名/発表者名
      因京子
    • 学会等名
      2015年文化越境与社会性別国際検討会
    • 発表場所
      上海交通大学
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 看護師のためのライティング練習2018

    • 著者名/発表者名
      因京子・アプドゥハン恭子・森山ますみ・松村瑞子
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      日本赤十字九州国際看護大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi