• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産学連携と批判的思考を軸とした理工系英語教育プログラムの新たな構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K02677
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

永井 正司  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90237488)

研究分担者 鈴木 章能  長崎大学, 教育学部, 教授 (70350733)
Quinn Kelly  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20308844)
桑村 テレサ  京都学園大学, 国際交流センター, 准教授 (30639646)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード産学連携 / 批判的思考 / 理工系の英語 / 英語による理工系授業 / 共通語としての英語 / 科学技術英語 / 文学テクスト / 企業人材 / 理工系英語教育
研究成果の概要

産学連携の観点からの理工系英語教育プログラムに関する研究の結果、若手企業人は理工系専門分野の英語にはあまり苦労していないが、それ以外の範疇に属する場面での英語のやり取りには苦慮していること、企業経営者は、求められる英語のレベルと幅の広がりが質的に異なったものになっていることが明らかになった。批判的思考に関する研究では、英語教育の場に組み込む際の必要条件や課題について検討した。例えば、用いるエピソード、論理構成、グループディスカッションの仕方等である。研究発表や意見交換等を通じて、英語教育の場で取り上げるべき批判的思考の内容の範囲やレベルについて、共通認識といえるべきものに到達することができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] University of Nis(セルビア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育の質保証と理工系教育の英語化(EMI)2018

    • 著者名/発表者名
      永井正司
    • 雑誌名

      英語英文学論叢片平

      巻: 53 ページ: 63-67

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文体が切り開く英語の理解と世界の認識2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 雑誌名

      文体論研究

      巻: 64 ページ: 57-76

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語教育理論と授業英語化の関係性について2017

    • 著者名/発表者名
      永井正司
    • 雑誌名

      英語表現研究 Bulletin(日本英語表現学会)

      巻: 71 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The East and the West Harmoniously Coexisting as Jacob’s Descendants under the Care of Mary of the East and the West2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 雑誌名

      Journal of East-West Thought

      巻: 7 ページ: 59-82

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理工系学部における英語授業に関する受講生の意識調査2017

    • 著者名/発表者名
      永井正司
    • 雑誌名

      英語英文学論叢片平

      巻: 52 ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Content and Language Integrated Learning と理系科目授業の英語化2017

    • 著者名/発表者名
      永井正司
    • 雑誌名

      英語英文学論叢片平

      巻: 52 ページ: 57-63

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] なぜ紙媒体の文学作品を読まないことが危険だと感知できないのか2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 雑誌名

      Language Learning, Critical Thinking and English Medium Instructions

      巻: 1 ページ: 27-72

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Student-centered Education とは?2017

    • 著者名/発表者名
      桑村テレサ
    • 雑誌名

      Language Learning, Critical Thinking and English Medium Instructions

      巻: 1 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Perspectives on The Choice of ESP Reading Materails for Engineers2016

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nagai
    • 雑誌名

      Proceedings of The Joint International Conference of The 8th International Conference on ESP and The 3rd International Symposium on Innovative Teaching and Research in ESP

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Integration of ESP and Critical Thinking Training in the University Curricula2016

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nagai
    • 雑誌名

      英語英文学論叢片平

      巻: 51 ページ: 75-79

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Logical Thinking in English as the Driving Force in Occupation2015

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nagai
    • 雑誌名

      Synergies of Language Learning

      巻: 1 ページ: 173-177

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ELF as a Critical Core in Innovating English Medium Instruction of Science and Technology Courses at Japanese Universities2017

    • 著者名/発表者名
      Masashi NAGAI
    • 学会等名
      JACET Summer Seminar 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語教育理論と授業英語化の関係性について2017

    • 著者名/発表者名
      永井正司
    • 学会等名
      日本英語表現学会 第46回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 文体が切り開く英語の理解と世界の認識2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 学会等名
      日本文体論学会 第111回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Using E-Learning Evaluation to Motivate Students in an Extensive Reading Program2017

    • 著者名/発表者名
      Kelly QUINN
    • 学会等名
      UICELL 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Perspectives on The Choice of ESP Reading Materails for Engineers2016

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nagai
    • 学会等名
      The Joint International Conference of The 8th International Conference on ESP and The 3rd International Symposium on Innovative Teaching and Research in ESP
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Carrot or the Stick: How Evaluation Can Affect Students in Extensive Reading Programs2016

    • 著者名/発表者名
      Kelly Quinn
    • 学会等名
      MICOLLAC 2016
    • 発表場所
      Penang, Malaysia
    • 年月日
      2016-08-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 企業のマネージメント層が求める英語2016

    • 著者名/発表者名
      永井正司
    • 学会等名
      英語英文学片平会(シンポジウム)
    • 発表場所
      ホテルルビノ京都堀川(京都市上京区)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 職業教育主義と「文学運動」―アメリカを例にして―2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 学会等名
      英語英文学片平会(シンポジウム)
    • 発表場所
      ホテルルビノ京都堀川(京都市上京区)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会言語学的な知見を活かした英語教育―仕事場での英語力向上につなげるために2016

    • 著者名/発表者名
      永井正司
    • 学会等名
      大学英語教育の産学連携をめぐって(シンポジウム)
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-02-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル社会、あるいは英語と専門知識だけでは働けない社会2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 学会等名
      大学英語教育の産学連携をめぐって(シンポジウム)
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-02-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Why Word Lists Don't Work2016

    • 著者名/発表者名
      Quinn Kelly
    • 学会等名
      大学英語教育の産学連携をめぐって(シンポジウム)
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-02-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル人材育成とは2016

    • 著者名/発表者名
      桑村テレサ
    • 学会等名
      工業企業国際人材管理研究会
    • 発表場所
      北京市科学学研究所(北京、中国)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Importance of Immediacy and Interactions When Using Online Materials2015

    • 著者名/発表者名
      Quinn Kelly
    • 学会等名
      ICEPS 2015
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 実践問題解決の基盤スキルとしてのクリティカルシンキングと英語―産学連携のアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      永井正司
    • 学会等名
      英語英文学片平会(シンポジウム)
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル社会における英語教育と英米文学の行方2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木章能
    • 学会等名
      英語英文学片平会(シンポジウム)
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparative Studies on Business English Course2015

    • 著者名/発表者名
      桑村テレサ
    • 学会等名
      英語英文学片平会(シンポジウム)
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] クリティカルシンキングのアプローチと英語教育の新たな関係性2015

    • 著者名/発表者名
      永井正司
    • 学会等名
      日本メディア英語学会(中部)
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] English for Profession: Views from Critical Thinking and East-West Studies2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi NAGAI, Akiyoshi SUZUKI
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      開成出版
    • ISBN
      9784876035144
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Language Learning, Critical Thinking and English Medium Instructions2017

    • 著者名/発表者名
      永井正司、桑村テレサ、鈴木章能、Quinn Kelly
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      開成出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Language Gaps Between Academia and Industry2016

    • 著者名/発表者名
      永井正司、鈴木章能、桑村テレサ、Quinn Kelly
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      開成出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi