• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日韓両言語の漢語動詞の習得を促進する正の要因と阻害する負の要因に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02703
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関神奈川大学

研究代表者

尹 亭仁  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (70409879)

研究分担者 高木 南欧子  神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (60409878)
研究協力者 文 彰鶴  韓国外国語大学, 日本言語文化学部, 助教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード日本語 / 韓国語 / 漢語動詞 / 正の転移 / 負の転移 / 辞典 / 漢語動名詞 / テキスト / 使用語彙 / 頻度 / 重要語 / 母語干渉 / 語彙調査 / 漢語形容詞 / 母語の干渉 / 外国語教育
研究成果の概要

本研究は、両言語の漢語動詞における正の転移と負の転移の実状を調べるべく、韓日辞典及び日韓辞典を対象に語彙調査を行なった。韓日辞典の場合、正の転移が7割強だったことに対して、日韓辞典では9割強であった。
韓国人が日常生活で用いている漢語動詞は1600語前後であることが新聞社説の調査から明らかになった。さらに、日本及び韓国で市販・使用されている韓国語のテキスト(それぞれ4巻)の場合、異なり語数が380~570語前後であることが確認された。このような調査結果は今後韓国語の教材作成において一つの目安になると期待する。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 韓国語の漢語動詞の語彙調査―『中央日報』の社説(2016年1~12月)の分析を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      尹亭仁・崔英姫
    • 雑誌名

      神奈川大学言語研究

      巻: 40 ページ: 129-151

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日韓両言語における漢語動詞の対応をめぐって(2)―日韓対訳小説を一例として2017

    • 著者名/発表者名
      尹亭仁
    • 雑誌名

      人文学研究所報

      巻: 58 ページ: 67-79

    • NAID

      120007149295

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓両言語における漢語動詞の対応をめぐって(1)ー韓日対訳小説を一例としてー2016

    • 著者名/発表者名
      尹亭仁
    • 雑誌名

      人文学研究所報

      巻: 57 ページ: 61-72

    • NAID

      120007149305

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 韓国語の漢語動詞・漢語形容詞の語彙調査―『デイリーコンサイス韓日辞典』(2009,三省堂)の分析を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      尹亭仁
    • 雑誌名

      人文学研究所報

      巻: 55 ページ: 21-30

    • NAID

      120007140450

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi