研究課題/領域番号 |
15K02706
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
赤松 信彦 同志社大学, 文学部, 教授 (30281736)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 外国語学習 / 英語冠詞 / 名詞可算性 / 認知言語学 / 冠詞 / 冠詞学習 / 教科書分析 |
研究成果の概要 |
英語冠詞学習の効果を検証した結果、抽象名詞や物質名詞などの不可算名詞を可算化するコンテキストに関して、冠詞学習効果は見られなかった。一方、可算名詞が量や抽象的事象を表すコンテキストでは学習効果が見られた。この結果、英語冠詞学習では学習者の可算性に対するバイアスの変容を促すようなアプローチが必要であることが示された。 名詞可算性に対する日本人英語学習者の感覚を調査した結果、日本人英語学習者には英語の名詞に対する可算性のイメージに偏りがあること明らかになり、名詞可算性判断の学習は、教材として選定する名詞が持つ可算性のバイアスを受ける可能性があることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本人英語学習者は抽象名詞や物質名詞などの不可算名詞が可算名詞として使用される場面では、正しい理解が困難であることを本研究は示した。しかし、一方、可算名詞が量や抽象的事象を表す場面では、比較的理解が容易であったことから、日本人英語学習者には英単語の可算性イメージに偏りがあることが考えられる。従って、英語冠詞を学習する場合、例文などで使用する英単語が持つ名詞可算性バイアスを出来るだけ低くすることが求められる。特に、可算・不可算とも両方の意味合いを有すると学習者が考える英単語を活用することが重要である。
|