• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分野別特徴語の共起情報を基にした用例表現検索ツールの開発と論文作成支援への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K02717
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関大阪大学

研究代表者

今尾 康裕  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (50609378)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアカデミックライティング / ツール開発 / 共起語検索 / 外国語教育 / ライティング支援 / コーパス / 工学テキスト / 工学学術テキストデータベース・検索システム構築 / 英語工学テキストコーパス / コーパス分析ツール / コロケーション検索データベース
研究成果の概要

本研究では、英語で書かれた工学分野の入門書の電子化および研究誌の論文からテキスト抽出処理をして工学英語コーパスを作成した。そして、分野特徴語を統計的に抽出してその共起語リストを作成したものと、コーパスを文法タグづけして、単語間の文法的関係をもとに共起語を抽出する方法を比較した。統計的に抽出する場合にはデータベース登録前に手間がかかることや、文法情報に基づく特徴語抽出の有用性が高いことがわかったことから、文法的共起情報に基づくデータベースを作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大学における英語学習は高学年時においては、すべてにおいて高いレベルを目指すよりも、分野ごとの語彙文法知識や特定のタスクをこなせる能力を身につけることが現実的である。特に専門分野の語彙に関しては、これまで専門用語の単語リスト作成などは行われてきたが、共起情報まで含めたものは多く見られなかった。それらを考慮したデータベースを作成し、学習に必要な共起語を抽出したり、論文作成時に、特定の語の共起語を検索できることは、大学生・大学院生のみならず、研究者に取っても有用なものであろう。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Applying the Bundle-Move Connection Approach to the Development of an Online Writing Support Tool for Research Articles2017

    • 著者名/発表者名
      Mizumoto, Atsushi, Hamatani, Sawako, Imao, Yasuhiro
    • 雑誌名

      Language Learning

      巻: 67 号: 4 ページ: 885-921

    • DOI

      10.1111/lang.12250

    • NAID

      120006408126

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 依存文法解析に基づく共起語抽出の可能性-Stanford CoreNLP を利用して-2017

    • 著者名/発表者名
      今尾康裕
    • 雑誌名

      テクストマイニングとデジタルヒューマニティーズ・統計数理研究所共同研究リポート

      巻: 386 ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Applying the bundle-move connection approach to the development of an online writing support tool for research articles2017

    • 著者名/発表者名
      Mizumot, Atsushi, Hamaya, Sawako, & Imao, Yasuhiro
    • 雑誌名

      Language Learning

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006408126

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Going beyond simple word-list creation using CasualConc2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Imao
    • 学会等名
      The 14th Conference of the American Association for Corpus Linguistics (AACL)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 構文解析を利用した英語コロケーション分析の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      今尾康裕
    • 学会等名
      言語研究と統計2017(統計数理研究所言語系共同研究グループ合同発表会)
    • 発表場所
      統計数理研究所
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring corpus data with CasualConc (Software Demo)2016

    • 著者名/発表者名
      Imao, Yasuhiro
    • 学会等名
      ICAME 37
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コーパス分析ツールの選択肢の一つとしての CasualConc2015

    • 著者名/発表者名
      今尾康裕
    • 学会等名
      英語コーパス学会
    • 発表場所
      愛知大学名古屋キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi