研究課題/領域番号 |
15K02736
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 至学館大学 |
研究代表者 |
前野 博 至学館大学, 健康科学部, 准教授 (00369597)
|
研究分担者 |
淺間 正通 東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (60262797)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 協調学習 / 遠隔教育 / 語学教育 / アクティブラーニング / LTD / 遠隔的協調学修 / wiki / CSCL / 学習SNS |
研究成果の概要 |
本研究はネットワークを介した新たな遠隔的分散協調学習モデルの構築と、語学学習におけるその有効性の検証を目的とする。研究方法としては、語学学習において有効な協調学習の形態を検討し、小規模学習集団が遠隔的に自由な発話や相互支援、相互評価等が行える学習環境を構築した上で、そこでの学習者が協調的に課題に取り組む様子を観察した。 そこでの検証においては、本システムの活用に適した設問や課題があることが確認され、さらに各学習者においてシステムの援用が適切となる学習レベルがあることも分かった。また、適切な実施を行なった場合には、学習への取り組みにおける優位性も確認された。
|