• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語教科書コーパスによる典型的なイベントスキーマと文型の頻度効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02737
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関同志社大学

研究代表者

能登原 祥之  同志社大学, 文学部, 教授 (70300613)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードイベントスキーマ / 文型 / 典型的な構文 / 教科書コーパス / 頻度効果 / 概念融合 / 概念軋轢 / 構文ネットワーク / 構文の軋轢 / 構文の融合 / 擬似時系列分析 / 構文連鎖
研究成果の概要

本研究は、英語教科書コーパスによる典型的な構文の頻度効果調査をふまえ、学習者の構文ネットワーク知識(e.g., Madlener, 2015) の発達状況と特有の誤用例を想定し記述したものである。調査をふまえ、学習者は、(1)高頻度のStates/SVC (be) を主軸とする3種の構文を頻繁に使うこと、(2)中頻度5種の構文 (e.g., Emotion/SVO (like))を比較的使うこと、(3)低頻度5種の構文(e.g., Processes/ SVC ( become)) については、英語教科書を通して触れる機会も少なく構文融合による誤りが増えること、の3点を指摘することができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 典型的な構文と動詞2016

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      柳瀬陽介・西原貴之(編著)『言葉で広がる知性と感性の世界-英語・英語教育の新地平を探る-』(渓水社)

      巻: なし ページ: 128-139

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中学校英語教科書に見られる典型的な構文と概念干渉2016

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 雑誌名

      中国地区英語教育学会研究紀要

      巻: 46 ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Exploring the epistemic associations between tense-aspect-modal markers and canonical verbs in the spoken English corpus: A collostructional analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki NOTOHARA
    • 学会等名
      The 38th International Computer Archive of Modern and Medieval English (ICAME)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高校英語教科書に見られる典型的な構文と頻度効果2016

    • 著者名/発表者名
      能登原 祥之
    • 学会等名
      全国英語教育学会第42回大会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Tense and Aspect Usage Patterns of Canonical Verbs in the Spoken English Corpus2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki NOTOHARA
    • 学会等名
      The 48th British Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      Aston University (UK)
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語教科書に見られる典型的な構文と概念干渉2015

    • 著者名/発表者名
      能登原 祥之
    • 学会等名
      全国英語教育学会第41回大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 赤松信彦 (編著)『英語指導法の理論と実践ー21世紀型英語教育の探求ー』第8章 スピーキングの指導」2018

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269640283
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 赤松信彦 (編著)『英語指導法の理論と実践ー21世紀型英語教育の探求ー』第10章 ライティングの指導」2018

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269640283
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 赤松信彦 (編著)『英語指導法の理論と実践ー21世紀型英語教育の探求ー』「第12章 指導案の作成」2018

    • 著者名/発表者名
      能登原祥之
    • 出版者
      英宝社
    • ISBN
      9784269640283
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi