• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Involvement-in-conversation-game型CALLの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関同志社大学

研究代表者

山本 誠一  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (20374100)

研究分担者 馬田 一郎  国立研究開発法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所多感覚・評価研究室, 研究員 (40374110)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード音声認識 / CALL / 自然言語処理 / 第二言語
研究成果の概要

新たな枠組みでの音声対話型CALLシステムとして,教師役と生徒役のロボットを配置し,学習者が2台のロボット間の会話からimplicit learningにより学習すると共に,学習者に対して直接的な指導としてtutoringを行うCALLシステムであるjoining-in-typeのRALLシステムを開発し,学習期間の前後での会話試験により被験者の学習効果の評価実験を進めた.
この結果,学習者に複数回の回答を要求するという制約の下で,implicit learningによる学習効果の結果として,適切な表現を使用した発話を行う割合が大幅に増加することを確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年のグローバル化を背景として,国際的共通語としての英語でのコミュニケーション能力の習得は一層その重要性を増しており,学習者と対話を行い,発音以外に文法,語彙等のコミュニケーション能力全般の向上を支援するシステムである音声対話型 CALL (DB-CALL)の研究開発が急がれている社会環境で,広範囲な話題を対象としてimplicit learningとtutoringを効果的に組み合わせた音声対話型 CALLシステムを提案し,その実現可能性を実証した意義は大きい.

報告書

(5件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 18件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Learning Effect of Implicit Learning in Joining-in-type Robot-assisted Language Learning System2019

    • 著者名/発表者名
      Khalifa AlBara、Kato Tsuneo、Yamamoto Seiichi
    • 雑誌名

      International Journal of Emerging Technologies in Learning (iJET)

      巻: 14 号: 02 ページ: 105-123

    • DOI

      10.3991/ijet.v14i02.9212

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Classification of Utterances Based on Multiple BLEU Scores for Translation-game-type CALL Systems2018

    • 著者名/発表者名
      R. Kuwa, T. Kato, S. Yamamoto
    • 雑誌名

      IEICE Trans. INF. & SYST

      巻: E101-D ページ: 750-757

    • NAID

      130006414103

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Difference in Eye Gaze for Floor Apportionment in Native- and Second- language Conversations2017

    • 著者名/発表者名
      K. Ijuin, I. Umata, T. Kato, S. Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Nonverbal Behavior

      巻: 42 号: 1 ページ: 113-128

    • DOI

      10.1007/s10919-017-0262-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Content-Aware Image Retargeting Incorporated with Letterboxing2017

    • 著者名/発表者名
      X. Wang, T. Kato, S. Yamamoto
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E100.D 号: 4 ページ: 865-873

    • DOI

      10.1587/transinf.2016EDP7395

    • NAID

      130005529868

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multimodal corpus of multiparty conversations in L1 and L2 languages and findings obtained from it2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S., Taguchi, K., Ijuin, K., Umata, I., and Nishida, M.
    • 雑誌名

      Language Resources and Evaluation

      巻: 49 号: 4 ページ: 857-882

    • DOI

      10.1007/s10579-015-9299-2

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Speech Recognition of English by Japanese using Lexicon Represented by Multiple Reduced Phoneme Sets2015

    • 著者名/発表者名
      X. Wang, S. Yamamoto
    • 雑誌名

      Trans. IEICE

      巻: E98-D ページ: 2271-2279

    • NAID

      130005112316

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Eye-gaze in Social Robot Interactions - Grounding of Information and Eye-gaze Patterns2019

    • 著者名/発表者名
      Koki Ijuin, Kristiina Jokinen, Tsuneo Kato, Seiichi Yamamoto
    • 学会等名
      JSAI2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Gaze from and toward the Silent Third Participant in a Triadic Conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Umata, Koki Ijuin, Tsuneo Kato, Seiichi Yamamoto
    • 学会等名
      HCII2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Joining-in-type RALLシステムにおける視線動作と会話の理解度との関係についての分析2019

    • 著者名/発表者名
      藤尾昇平、伊集院幸輝、加藤恒夫、山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 眼球動作情報の有無における母語と第二言語での注視行動の比較2019

    • 著者名/発表者名
      大野善彦、伊集院幸輝、加藤恒夫、山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Comparison on Effect of Eye Gaze Activities between Human-human and Human-robot Conversations in Second-Language2018

    • 著者名/発表者名
      Koki Ijuin, Shohe Fujio, AlBara Khalifa, Tsuneo Kato, Seiichi Yamamoto
    • 学会等名
      AI-MHR
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Floor Apportionment and Mutual Gazes in Native and Second-Language Conversation2018

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Umata, Koki Ijuin, Tsuneo Kato, Seiichi Yamamoto
    • 学会等名
      ICMI2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 注視が次発話者の選択に及ぼす影響に関する母語と第二言語会話での比較分析2018

    • 著者名/発表者名
      山下昴人、伊集院幸輝、加藤恒夫、山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 人型ロボットを用いた第二言語学習支援システムにおける繰り返し訓練における評価2018

    • 著者名/発表者名
      尾坂和哉、三田村悠作、AlBara Khalifa、加藤恒夫、山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Joining-in-type RALLシステムにおける視線動作の計測と分析2018

    • 著者名/発表者名
      藤尾昇平、伊集院幸輝、加藤恒夫、山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 人型ロボットを用いたダニ言語学習支援システムにおける質問の繰り返しによる表現学習の分析2017

    • 著者名/発表者名
      石田充、AlBara Khalifa、加藤恒夫、山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      名城大学、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2017-03-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 母語と第二言語会話の会話構造の差異における視線動作の相違分析2017

    • 著者名/発表者名
      堀内保大、伊集院幸輝、加藤恒夫、山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      名城大学、愛知県名古屋市
    • 年月日
      2017-03-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声対話型CALLシステムのためのBLEUスコアに基づく学習者発話の分類2017

    • 著者名/発表者名
      桑怜子、加藤恒夫、山本誠一
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 発表場所
      明治大学、神奈川県川崎市
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Measuring Effect of Repetitive Questioning and Implicit Learning with Joining-in Type Robot Assisted Language Learning System2017

    • 著者名/発表者名
      A. Khalifa, T. Kato, S. Yamamoto
    • 学会等名
      7th ISCA Workshop on Speech and Language Technology in Education
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factor Analysis of Gazing Activities in Native and Second Language Conversations2017

    • 著者名/発表者名
      I. Umata, K. Ijuin, S. Yamamoto
    • 学会等名
      21st Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of Effect of Speaker's Eye Gaze on Selection of Next Speaker between Native- and Second-language Conversations2017

    • 著者名/発表者名
      K. Ijuin, T. Yamashita, T. Kato, S. Yamamoto
    • 学会等名
      Grounding Language Understanding GLU2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 注視が次発話者の選択に及ぼす影響に関する母語と第二言語会話での比較分析2017

    • 著者名/発表者名
      山下昴人、伊集院幸輝、加藤恒夫、山本誠一
    • 学会等名
      FIT2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of Music Experience on Perception of Temo Change2016

    • 著者名/発表者名
      M. Yamashita, M. Yanagida, I. Umata, T. Kato, S. Yamamoto
    • 学会等名
      Joint Meeting of ASA and ASJ
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2016-11-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Features of Learner Corpsu Collected with Joining-in Type Robot Assisted Language Learning System2016

    • 著者名/発表者名
      M. Ishida, A. Khalifa, T. Kato, S. Yamamoto
    • 学会等名
      Oriental COCOSDA
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Classification of Utterance Acceptability Based on BLEU scores for Dialogue-based CALL Systems2016

    • 著者名/発表者名
      R. Kuwa, X. Wang, T. Kato, S. Yamamoto
    • 学会等名
      TSD2016
    • 発表場所
      Burno, Czech
    • 年月日
      2016-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] F0 Countour Analysis Based on Empirical Mode Decomposition for DNN acoustic modeling in Mandarin Speech Recognition2016

    • 著者名/発表者名
      X. Wang, X. Li, H. Kawai, S. Yamamoto
    • 学会等名
      Interspeech2016
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phoneme Set Design Considering Integrated Acoustic and Linguistic Features of Second Language Speech2016

    • 著者名/発表者名
      X. Wang, T. Kato, S. Yamamoto
    • 学会等名
      Interspeech2016
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of the mode of tempo change on perception of tempo change2016

    • 著者名/発表者名
      M. Yanagida, I. Umata, S. Yamamoto
    • 学会等名
      ICA2016
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Joining-in-type Humanoid Robot Assited Language Learning Systems"2016

    • 著者名/発表者名
      A. Khalifa, T. Kato, S. Yamamoto
    • 学会等名
      LREC
    • 発表場所
      Portoroz, Slovenia
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative Analysis of Gazes and Grounding Acts in L1 and L2 Conversations2016

    • 著者名/発表者名
      I. Umata, K. Ijuin, M. Ishida, M. Takeuchi, S. Yamamoto
    • 学会等名
      LREC
    • 発表場所
      Portoroz, Slovenia
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人型ロボットを用いた言語学習支援システムにおけるユーザ発話の音声特徴の分析2016

    • 著者名/発表者名
      小此木謙一、石田充、谷添友哉、AlBara Khalifa、 馬田一郎、加藤恒夫、山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 3 人会話におけるInteractive Alignment の特徴分析2016

    • 著者名/発表者名
      谷添友哉,石田充、小此木謙一、AlBara Khalifa,馬田一郎、加藤恒夫、山本誠一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Towards Computer-Assisted Language Learning with Robots, Wikipedia and CogInfoCom2015

    • 著者名/発表者名
      G. Wilcock, S. Yamamoto
    • 学会等名
      IEEE Conf. on Cognitive Infocommunications
    • 発表場所
      Gyor, Hungary
    • 年月日
      2015-10-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative analyses of Gaze Activity during Silence: Comaprison between Native-language and Second-language Conversations2015

    • 著者名/発表者名
      I. Umata, T. Tanizoe, K. Ijuin, S. Yamamoto
    • 学会等名
      EPACogsci
    • 発表場所
      Turin, Italy
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第二言語での会話構造が視線動作に及ぼす影響についての分析2015

    • 著者名/発表者名
      伊集院幸輝,石田充,堀内保大,馬田一郎,山本誠一
    • 学会等名
      FIT
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Eye Gaze Analyses in L1 and L2 Conversations: Difference in Interaction Structure2015

    • 著者名/発表者名
      K. Ijuin, Y. Horiuchi, I. Umata, S. Yamamoto
    • 学会等名
      Text Speech and Dialogue
    • 発表場所
      Plzen, Czech
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Second Language Speech Recognition using Multiple-Pass Decoding with Lexicon Represented by Multiple Reduced Phoneme Sets2015

    • 著者名/発表者名
      Second Language Speech Recognition using Multiple-Pass Decoding with
    • 学会等名
      Interspeech
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi