• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明示的・暗示的言語知識テスト開発と個人差-脳科学的アプローチによる検討-

研究課題

研究課題/領域番号 15K02745
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関東北大学

研究代表者

Jeong Hyeonjeong  東北大学, 国際文化研究科, 講師 (60549054)

研究分担者 Thyreau Benjamin  東北大学, スマート・エイジング学際重点研究センター, 助手 (30709522)
研究協力者 鈴木 祐一  神奈川大学, 准教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード第二言語習得 / 暗示的・明示的言語知識 / 脳内メカニズム / 手続き記憶 / 宣言的記憶 / 暗示的知識 / 明示的知識 / 第二言語知識 / 脳機能イメージング / 認知科学 / 脳科学 / 言語知識 / 認知メカニズム / fMRI / 英語教育
研究成果の概要

本研究の目的は、脳機能イメージングの手法を用いて、第二言語学習者の暗示的知識と明示的知識の処理に関与する脳メカニズムを解明することである。そのため、日本人英語学習者と中国人日本語学習者を対象に、暗示的知識と明示的知識を測定する二つのfMRI実験を行なった。その結果、日本で英語を学習している英語学習者のほとんどは明示的知識に関与する脳領域を用いて英語の文法を処理しているが、日本で日本語を学習している中国語母語話者は、暗示的知識に関与している脳領域を用いて日本語の文法処理を行っていることがわかった。これらの結果から、学習環境が暗示的・明示的知識の質と量を決める重要な要因であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの外国語教育研究において、暗示的・明示的知識の質的な違いを明確に分離することは困難であった。その問題点を脳機能イメージングの手法を用いることで克服することが本研究の学問的意義である。また、本研究では、明示的・暗示的知識の神経基盤を明らかにし、その神経基盤に及ぼす要因(環境、学習者要因等)を特定することが可能になった。本研究の示唆は、外国語環境の学習者であっても暗示的知識の習得が可能であること、またその知識を育成する指導法の開発につながるということである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Neural correlates of bilingual language control during interlingual homograph processing in a logogram writing system2017

    • 著者名/発表者名
      Hsieh MH, Jeong H, Kawata KH, Sasaki Y, Lee HC, Yokoyama S, Sugiura M, Kawashima R
    • 雑誌名

      Brain and Language

      巻: 174 ページ: 72-85

    • DOI

      10.1016/j.bandl.2017.06.006

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Brain Mechanism of Simultaneous Interpretation2017

    • 著者名/発表者名
      Jeong, Hyeonjeong
    • 雑誌名

      Journal of the Interpretation & Translation Institute

      巻: 21 ページ: 191-211

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A real-time sentence processing task measures L2 implicit grammatical knowledge: A role of procedural memory2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Jeong H, Cui H, Okamoto K, Kawashima R, Sugiura M
    • 学会等名
      Cognitive Neuroscience of Second and Artificial Language Learning
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Promoting interdisciplinary research on language from a cognitive-neuroscience perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Hyeonjeong Jeong
    • 学会等名
      TGSW2018 DASIC (Data Science in Collaboration on Language)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーションと言語適性:脳機能イメージング研究2017

    • 著者名/発表者名
      鄭 ヒョンジョン, 鈴木渉, 齋藤玲
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 第二言語学習者の宣言的・手続き的知識:fMRIによる測定2017

    • 著者名/発表者名
      鄭 ヒョンジョン
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会 関西支部メソドロジー研究部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語コミュニケーションの神経基盤: MRIの中で対面コミュニケーションは可能か2017

    • 著者名/発表者名
      鄭 ヒョンジョン
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Brain mechanisms of speech modification following feedback in second language communication2016

    • 著者名/発表者名
      Jeong H, Thyreau, B, Saito, R, Kikuchi, S, Nozawa, T, Suzuki, W, Sugiura, M, & Kawashima, R
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2016
    • 発表場所
      San Diego, California, USA
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知科学に基づいた効果的な韓国語の教授法2015

    • 著者名/発表者名
      ジョンヒョンジョン
    • 学会等名
      日本韓国語教育学会
    • 発表場所
      札幌教育会館(札幌市, 北海道)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Neural mechanisms associated with second language learning from social contexts2015

    • 著者名/発表者名
      Jeong H, Sugiura M, Suzuki W, Yokoyama S, Thyreau B, Hashizume H, Takahashi K, & Kawashima R
    • 学会等名
      Society for the Neurobiology of Language
    • 発表場所
      Drake hotel (Chicago, USA)
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An fMRI study on implicit and explicit second language knowledge modulated by task types and proficiency level2015

    • 著者名/発表者名
      Jeong H, Ellis R, Suzuki W, Kashkouli Nejad K, Thyreau B, Magistro D, Yokoyama S, Kawashima R
    • 学会等名
      The 17th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences
    • 発表場所
      国際コンベンションセンター(別府市, 大分県)
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『最新研究からわかる言語学習での暗示的知識・明示的知識の働き』8章「使える文法知識は脳のどこにあるのか?」2019

    • 著者名/発表者名
      鄭 嫣ジョン
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi