研究課題/領域番号 |
15K02763
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
竹田 らら 東京電機大学, 工学部, 講師 (80740109)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 相互行為の英語教育 / 異ジャンル間比較 / 重複発話 / 協調性 / 語用規則 / 明示的指導と暗示的指導 / 日英語比較 / メタコミュニケーション / 異文化理解能力 / 語用論教育 |
研究成果の概要 |
親しい大学生同士と初対面同士の自由対話と課題達成談話を対象に、ジャンル・言語・心的距離が重複発話と協調性の関係、また、重複発話が合意形成に与える影響を分析した。そして、日英語の第一言語話者同士を比較し、話し手と聞き手の立場を維持しつつ合意に至る英語話者と、同一表現の重複で協調性を生み出しつつ合意を図る日本語話者の傾向を示し、日本人学習者が英語の重複発話を学ぶ上でどの指導法が可能かを考察した。そこから、ジャンル間で異なる語用規則をより明示的に指導へ組み込む必要性と、異文化コミュニケーション能力向上のために、暗示的指導と明示的指導を並行して導入する必要性を、教材作成への一助として提言した。
|