研究課題/領域番号 |
15K02770
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
アトキンズ アンドリュー 近畿大学, 国際学部, 准教授 (70513331)
|
研究分担者 |
Prichard Caleb 岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 准教授 (10440306)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | Reading Strategy / L2 Reading Strategy / Reading Fluency / Eye tracking / Gaze tracking / Selective attention / L2 Reading Strategies / Eye-tracking / SLA / ESL Reading Strategies / Eye Tracking / EFL Reading Strategies / Online Reading / Eye Movements / Gaze Tracking |
研究成果の概要 |
このプロジェクトでは、研究費により購入できる設備の性能には限界がありながらも、日本人の英語学習者の読書戦略への興味深い有用な洞察が得られました。 私たちは、2つの尊敬される国際雑誌でその結果を発表し、英語教育から眼球運動まで、幅広い学問分野にわたる国内外の会議で結果を発表しました。 全体として、実験を行う際に使用したタスクでは、能力の高い生徒以外のすべてが、戦略的な方法で読み込みを行なっていないことがが分かりました。 これは、主に要約を書くための読書と、オンラインテキスト内の特定の情報を見つけるための読書を含む選択的注意を評価するタスクです。
|