研究課題/領域番号 |
15K02775
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 鹿児島県立短期大学 |
研究代表者 |
楊 虹 鹿児島県立短期大学, その他部局等【文学科(日本語日本文学専攻、英語英文学専攻),生活科学科(食物栄養専攻、生活科学専攻),商経学科(経済専攻、経営情報専攻),第二部商経学科】, 教授 (20571607)
|
研究分担者 |
遠山 千佳 立命館大学, 法学部, 教授 (40383400)
|
研究協力者 |
倉田 芳弥
劉 娜
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 日中対照 / 日本語教育 / 談話分析 / 言語行動 / 相互行為分析 / 異文化間理解 / 外国語教育 / 感動詞 / 談話パターン / 呼びかけ語 / 働きかけ / 不満表現 / 双方向的 / 相互行為 / 評価 / 間主観 / 感情表現 / 不満表明 / 引用 |
研究成果の概要 |
不満表現、呼びかけ語、感動詞の使用という3つの観点から日本語と中国語の感情表現を対照分析し、両言語の共通点と差異を明らかにした。日本語では、非明示的で、相手とのやり取りを縮めることを志向した表現形式が多いのに対して、中国語では双方向的なやり取りを志向した表現形式がより多くみられ、表出した感情を確実に相手に届くように強く働きかけるという特徴がみられた。また、会話のスタイルにおいても、聞き手として頻繁に感情表出をする日本語と異なり、中国語では、話し手として感情表出の感動詞の使用により相手に積極的に働きかけるという特徴がみられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、同じ感情を表現する際の日本語と中国語の言語形式の異同を明らかにし、それぞれの言語類型的特徴及び文化的側面を考察した。日中対照研究の分野において、感動詞や呼びかけ語など実証的に両言語の相違を示した研究は少なく、本研究は先駆的といえる。また、本研究で得られた知見は、日中異文化間理解やコミュニケーション研究に寄与し、日本語教育・中国語教育といった言語教育に還元できる。
|