• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語教員に必要とされる英語運用力の評価・診断のための授業観察システム開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K02794
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関上智大学

研究代表者

渡部 良典  上智大学, 言語科学研究科, 教授 (20167183)

研究分担者 加納 幹雄  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (70353381)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード英語教育 / 授業研究 / 英語教員の授業力 / 授業観察の方法 / アクション・リサーチ / 英語授業研究 / 英語教員の指導技能 / 授業力の診断 / 授業観察システム / 英語教員の英語運用能力 / 学習効果 / 授業観察 / 英語教員 / 英語運用力 / 評価 / 診断
研究成果の概要

中学校、高等学校では公開授業その他さまざまな機会に授業研究が行われる。その際教育庁の職員および大学教員が観察をして授業担当者を交えてコメントを伝えるといった方法が行われている。しかしながら、このような方法が現職教員の指導力養成に結びついているのか、授業を観察される側の教員の望む方法なのかどうかは十分に理解されていない。本プロジェクトでは、現職教員と懇談会を開き、聞き取り調査を行い、さらにアンケートを実施し、現職教員が従来の授業研究をどのように捉えているのかを明らかにし問題点を特定した。その上でより充実した授業研究を行うための方法を教育学および第二言語習得研究の観点から提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現職の中等教育英語教員にグループ面談とアンケート調査を行い、現在行われている授業研究に関する問題点を特定し望ましい研修の在り方を明らかにした。一方、言語教育研究において授業観察の方法および学習者理解の方法に関する実証研究が国内外で広く行われ、その有効性について効果が検証されている。本研究では、上記調査から得た情報をもとに、現職教員のニーズに合った効果的な授業研究の方法を体系的に解説することにより、これまで乖離する傾向のあった学術研究の成果と日々の指導の実践の実践と研究の成果の橋渡しをした。また教員が調査に協力者として参加すること自体が研修の機会となるよう配慮しアクション・リサーチの一環とした。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 平成31(令和元)年度全国学力・学習状況調査2019

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 増刊号 ページ: 87-90

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 平成31(令和元)年度全国学力・学習状況調査から見た中学生の英語力2019

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 11 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語教師の省察と授業改善に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      加納幹雄
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 47 ページ: 41-48

    • NAID

      130007622842

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] [誌上ワークショップ]小学校英語の指導と評価をどうつなげるか[4]「読むこと」の指導と評価の一体化(田縁真弓/渡部良典)2016

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 1 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] [誌上ワークショップ]小学校英語の指導と評価をどうつなげるか[6]小学校英語の「評価」のあり方とは(畑江美佳/渡部良典)2016

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 3 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英語授業デザインの考え方2016

    • 著者名/発表者名
      加納幹雄
    • 雑誌名

      グローバル人材に求められる英語力の育成

      巻: 64 ページ: 105-118

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校英語の指導と評価をどうつなげるか「4」2016

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 1 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校英語の指導と評価をどうつなげるか「5」2016

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 2 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校英語の指導と評価をどうつなげるか「6」2016

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 3 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高等学校学習指導要領実施上の課題と改善2015

    • 著者名/発表者名
      加納幹雄
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 952 ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校英語の指導と評価をどうつなげるか「2」2015

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 11 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校英語の指導と評価をどうつなげるか「3」2015

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 12 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生は何が出来て何が出来ないのか2019

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 学会等名
      日本アクティブ・ラーニング学会第4回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Learning to be assessment-literate - Critically analysing the results of the 2019 nationwide English examination2019

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 学会等名
      British Council New Directions
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学習者を育てるためにテストを使う2018

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 学会等名
      British Council英語教育セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Assessing language in the framework of three-dimensional model of language learning2018

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 学会等名
      KELTA (the Korea Language Testing Association)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 入試、教育、英語指導学びを育む学習評価2018

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 学会等名
      ELPA英語教育フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] これからの英語指導の方向性2018

    • 著者名/発表者名
      加納幹雄
    • 学会等名
      第5回岐阜東濃地区小中英語教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学びを育む学習評価2018

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 学会等名
      文部科学省・埼玉県教育委員会委託事業 英語教育強化推進事業
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校英語のこれまでと小学校英語のこれから2017

    • 著者名/発表者名
      加納幹雄
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)中部支部冬季大会
    • 発表場所
      静岡県静岡市葵区宮前町101 東海大学短期大学部
    • 年月日
      2017-02-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校英語教育実践者の経験知と意識変容に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      加納幹雄
    • 学会等名
      第17回小学校英語教育学会神戸大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] パフォーマンステストの「実践」と理論2016

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 学会等名
      英語教育公開シンポジウム、平成28 (2016)年9月10日
    • 発表場所
      千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1 神田外語大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高等学校英語教員に求められているプレゼンテーション力について2016

    • 著者名/発表者名
      加納幹雄
    • 学会等名
      平成28年度いしかわ師範塾
    • 発表場所
      金沢市鞍月2丁目1番地 石川県地場産業振興センター
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] テスト、シラバス、CEFR:学習者のためのテスト評価をデザインする2016

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 学会等名
      国際基督教大学日本語教育研究センター
    • 発表場所
      国際基督教大学 東京都三鷹市大沢3-10-2
    • 年月日
      2016-03-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CLILのためのシラバス開発2016

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 学会等名
      日本語教育CLIL研修会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス 宮城県仙台市青葉区川内27-1
    • 年月日
      2016-02-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 台湾における小学校英語教育の現状2015

    • 著者名/発表者名
      加納幹雄
    • 学会等名
      岐阜県東濃地区小中英語教育研究会
    • 発表場所
      岐阜聖徳学園大学羽島キャンパス 岐阜県岐阜市柳津町高桑西1-1
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Developing and Implementing CLIL Course at Higher Education: The Case of Sophia University2015

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 学会等名
      高等教育におけるCLILの実践と評価
    • 発表場所
      立命館大学, びわこ・くさつキャンパス 滋賀県草津市野路東1-1-1
    • 年月日
      2015-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育の一環としての大学入試大学入試と語学教育2015

    • 著者名/発表者名
      渡部良典
    • 学会等名
      独文学会ドイツ語教育部会
    • 発表場所
      武蔵大学 東京都練馬区豊玉上1-26-1
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 中学校新学習指導要領の展開(金子朝子・ 松浦伸和編)2017

    • 著者名/発表者名
      加納幹雄
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      4183350190
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi