• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アイヌ文化の基層と形成過程における古代日本文化の影響に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02824
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関北海道大学

研究代表者

蓑島 栄紀  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (70337103)

研究分担者 三上 喜孝  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)
田中 史生  関東学院大学, 経済学部, 教授 (50308318)
笹生 衛  國學院大學, 神道文化学部, 教授 (60570471)
北原 次郎太  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (70583904)
研究協力者 瀬川 拓郎  札幌大学, 歴史文化専攻, 教授
井上 雅孝  岩手県滝沢市埋蔵文化財センター, 主任主査
原 京子  法政大学, 大学院・人文科学研究科
奈良 智法  北海道厚真町教育委員会, 学芸員
鈴木 和子  青森県埋蔵文化財調査センター, 調査員
藤原 弘明  青森県五所川原市教育委員会, 学芸員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードアイヌ / エミシ / 擦文文化 / 日本文化 / 宗教 / 儀礼 / 祭祀具 / 交易 / 古代日本 / 祭祀 / 交流 / 商人 / 仏教 / アイヌ文化 / 境界領域 / 周縁 / 蝦夷 / 日本古代史 / 考古学 / 文化人類学
研究成果の概要

本研究では、古代日本(とくに東北地方)の文化と、同時代の北海道文化・アイヌ文化との関係について、宗教や儀礼の側面から、具体的な比較検討をおこなった。特に、宗教・儀礼にかかわる金属製品や木製品などの分布や形態、機能について検討した。
それにより、アイヌ文化における宗教・儀礼の道具の源流が、擦文時代やそれ以前に遡る可能性が指摘できた。また、古代北海道やその隣接地域における宗教・儀礼の痕跡が、交易や交流において重要な場所に多くみられる傾向を指摘することができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 6件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] 北海道/北方世界2018

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 57 ページ: 169-180

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宗像沖ノ島の祭祀遺跡と古代祭祀2018

    • 著者名/発表者名
      笹生衛
    • 雑誌名

      月刊 考古学ジャーナル

      巻: 707 ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神道考古学から祭祀考古学へ―最近の祭祀遺跡研究から見た古代祭祀の実態と神観―2018

    • 著者名/発表者名
      笹生衛
    • 雑誌名

      國學院大學研究開発推進機構紀要

      巻: 10 ページ: 75-93

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アイヌ文様は魔除けか-衣文化に付随する通説を検証する2018

    • 著者名/発表者名
      北原次郎太
    • 雑誌名

      北海道博物館アイヌ民族文化研究センター研究紀要

      巻: 3 ページ: 1-18

    • NAID

      40021626854

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アイヌの動物変身譚における「第3の変身」について2018

    • 著者名/発表者名
      北原次郎太
    • 雑誌名

      口承文芸研究

      巻: 41 ページ: 29-45

    • NAID

      40021547053

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『日本古代の自他認識』をめぐる覚書―田中聡氏の所説をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 228 ページ: 39-47

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『日本書紀』の「問菟の蝦夷」と太平洋沿岸交流2017

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 827 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異界と人をつなぐモノたち2017

    • 著者名/発表者名
      北原次郎太
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 162 ページ: 75-82

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] アイヌ口承文芸に見るシャマン儀礼の再検討2017

    • 著者名/発表者名
      北原次郎太
    • 雑誌名

      口承文芸研究

      巻: 40 ページ: 36-49

    • NAID

      40021215773

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 越境する古代2016

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 799 ページ: 6-16

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世の砂糖贈答に関する二、三の史料2016

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      村山民俗

      巻: 30 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 若狭の勧請板について -2016年4月の調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      村山民俗

      巻: 30 ページ: 102-117

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際交易と列島の北・南2016

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 雑誌名

      古代東ユーラシア研究センター年報

      巻: 2 ページ: 111-127

    • NAID

      120006785660

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 古代の境界意識・対敵意識と仏教信仰―九世紀の日本海側諸国における四天王法をめぐって-2015

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 雑誌名

      出雲古代史研究

      巻: 25 ページ: 49-68

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 神の籬と神の宮―考古学からみた古代の神籬の実態―2015

    • 著者名/発表者名
      笹生 衛
    • 雑誌名

      神道宗教

      巻: 238

    • NAID

      40020643624

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 祭祀の意味と管掌者―5世紀の祭祀遺跡と『古語拾遺』「秦氏・大蔵伝承」―2015

    • 著者名/発表者名
      笹生 衛
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 別冊22

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 神殿の成立と神観・祭祀2015

    • 著者名/発表者名
      笹生 衛
    • 雑誌名

      季刊悠久

      巻: 141

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「hemata kusu ene kacotaata=anihi(なぜ我々は太鼓をこのように打つのか)」2015

    • 著者名/発表者名
      北原次郎太(ciwrantay)
    • 雑誌名

      parunpe (http://parunpe.strikingly.com/)

      巻: 10 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《覚書》ikupasuyの口舌型式再検討2015

    • 著者名/発表者名
      北原次郎太
    • 雑誌名

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      巻: 17 ページ: 103-134

    • NAID

      120005954116

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《シンリッウレシパ(祖先の暮らし)》第4‐11回2015

    • 著者名/発表者名
      北原次郎太
    • 雑誌名

      月刊シロロ (http://www.ainu-museum.or.jp/siror/monthly/)

      巻: 2015/6-2016/2

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 東アジア海域の国際交流と交易2016

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      平成28年度長崎考古学会(大村大会)
    • 発表場所
      プラザ大村(長崎県大村市)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文献史料からみたオホーツク文化集団の動物利用2016

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 学会等名
      第70回日本人類学会大会 シンポジウムS1「オホーツク文化集団の動物資源利用に関する学際的調査・研究」
    • 発表場所
      学生総合プラザ STEP(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アイヌ口承文芸に見るシャマン儀礼の再検討2016

    • 著者名/発表者名
      北原次郎太
    • 学会等名
      日本口承文芸学会第40回研究大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 海の道と閉伊~北方への広がりのなかの三陸沿岸~2015

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 学会等名
      平成27年度第4回閉伊地方の蝦夷研究会「古代三陸の昆布 1,300年記念シンポジウム」
    • 発表場所
      宮古市民文化会館(岩手県宮古市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本古代の「中心」と「周縁」を考える~書評:田中聡『日本古代の自他認識』2015

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会11月例会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際交易と列島の北・南2015

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 学会等名
      専修大学古代東ユーラシア研究センター2015年度第2回シンポジウム「古代東ユーラシアにおける中心と周縁」
    • 発表場所
      専修大学神田校舎(東京都神田区)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 花とイナウ-東北からアイヌ文化を考える-2015

    • 著者名/発表者名
      北原次郎太
    • 学会等名
      「遠野文化フォーラム」遠野文化研究センター
    • 発表場所
      旧土淵中学校(岩手県遠野市)
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『古代日本と興亡の東アジア(古代文学と隣接諸学 第1巻)』(田中史生「国際交易者の実像―史実と古代文学」(p401-427)を分担執筆。蓑島栄紀「列島北方史からみた日本とアジア」(p503-534)を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      田中史生編
    • 総ページ数
      557
    • 出版者
      竹林舎
    • ISBN
      9784902084719
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『知っておきたい歴史の新常識』(蓑島栄紀「「もの」がつなぐ列島と北方社会」(p44-47)を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      歴史科学協議会編
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585221821
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『日本古代交流史入門』(田中史生「ヒト・モノ・文化の移動をどう捉えるか―移動史の主体と空間」(p3-18)を分担執筆。蓑島栄紀「北方史―エミシ・エゾ・アイヌと北東アジア」(p323-338)を分担執筆。三上喜孝「古代日本の境界意識」(p353-365)を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木靖民・金子修一・田中史生・李成市編
    • 総ページ数
      573
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585221616
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『古代国家と北方世界』(蓑島栄紀「七世紀の倭・日本における「粛慎」認識とその背景」(p62-95)を分担執筆。三上喜孝「古代北方辺要国の統治システム―いわゆる「国司分担統治システム」についての覚書―」(p318-339)を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      小口雅史編
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784886217752
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『越境の古代史』2017

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784044002626
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「お神輿こと始め-「神」と「祭」の考え方から読み取る物語-」『神輿文化を考える』2017

    • 著者名/発表者名
      笹生衛
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      國學院大學学術資料センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「イノカとは何か-アイヌ文化における憑依型偶像-」『中川裕先生還暦記念論文集』2017

    • 著者名/発表者名
      北原次郎太
    • 出版者
      サッポロ堂書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「平安時代の行方地方と南奥」『原町市史 通史編 古代・中世』2017

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 総ページ数
      636
    • 出版者
      南相馬市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「日本列島における「祭祀」の起源」『前方後円墳の出現と日本国家の起源』2016

    • 著者名/発表者名
      笹生衛
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      KADOKAWA
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「峰吉川中村遺跡出土片仮名木簡について」秋田県埋蔵文化財センター編『秋田県文化財調査報告第505集 峰吉川中村遺跡』2016

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      秋田県教育委員会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『国際交易の古代列島』2016

    • 著者名/発表者名
      田中史生
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      角川選書
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「文字がつなぐ古代東アジアの宗教と呪術」『古代東アジアと文字文化』所収2016

    • 著者名/発表者名
      三上喜孝
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「郡衙周辺の景観とその信仰的背景―放生、大祓と郡衙、寺院、祭祀・儀礼の景観を手がかりに―」『日本古代考古学論集』所収2016

    • 著者名/発表者名
      笹生 衛
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『神と死者の考古学 古代のまつりと信仰』2016

    • 著者名/発表者名
      笹生 衛
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『「もの」と交易の古代北方史―奈良・平安日本と北海道・アイヌ』2015

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi