• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

技術史的観点からみた古代宮殿・官衙・寺院造営と天皇家産機構の関係についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02830
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関名古屋大学

研究代表者

古尾谷 知浩  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70280609)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード日本史 / 古代史 / 手工業生産 / 建築生産 / 天皇家産機構 / 日本古代史 / 建築史 / 手工業史 / 寺院 / 官衙 / 宮殿
研究成果の概要

本研究では、日本古代における宮殿・官衙・寺院等の建築生産と、国家との関係を検討した。その結果、奈良時代においては、建築生産技術、またその前提となる手工業生産技術は、広く一般に拡散しており、国家に依存しなくても寺院等を造営できる水準に達していたことを示した。一方、天皇の住居としての宮殿や、天皇が発願した寺院の造営については、国家機関のうち天皇の意志を直接承けて執行する天皇家産機構がこれを担い、原材料としての木材の調達、瓦その他建築資材の生産、技術者の確保などを直接行っていたことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、古代の手工業生産や建築生産が、「官営」によって行われていたという従来の説に対し、「官営」生産は天皇家産機構によるものにほぼ限定され、広範な民間の生産活動が展開していたということを明らかにしたという学術的意義がある。また、古建築や文化財などに対する一般の人々の関心に対し、それらがどのような歴史的背景の中で産み出されてきたのかという知見を示すという社会的意義がある。

報告書

(9件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 宇多院司の構成とその変遷2022

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 888 ページ: 48-53

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本古代の官司の印2022

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 884 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「親王禅師」と東大寺・造東大寺司2021

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 雑誌名

      続日本紀研究

      巻: 424 ページ: 1-18

    • NAID

      40022595306

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伊賀国玉瀧杣と天皇家産制的建築生産2020

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 279 ページ: 27-42

    • NAID

      40022240297

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京・増上寺子院群2019

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 41 ページ: 134-134

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京・天徳寺寺域第三遺跡2019

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 41 ページ: 134-134

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文献史料からみた地方官衙と手工業2018

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 雑誌名

      地域と考古学の会・浜松市博物館・静岡県考古学会編『静岡県と周辺地域の官衙出土文字資料と手工業生産』

      巻: 無 ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文献からみた国・郡・寺院の「庁」における政務とクラ2018

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所編『地方官衙政庁域の変遷と特質』奈良文化財研究所研究報告

      巻: 20 ページ: 125-132

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 8世紀の布帛生産と律令国家2018

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 雑誌名

      佐藤信編『律令制と古代国家』吉川弘文館

      ページ: 52-81

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北浦定政「平城宮大内裏鋪地図解」2018

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 雑誌名

      名古屋大学人文学研究論集

      巻: 1 ページ: 447-458

    • NAID

      120006466461

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古代の木器生産2017

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 656 ページ: 20-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国の「庁」とクラ2017

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集

      巻: 188 ページ: 73-88

    • NAID

      120006024280

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 奈良時代の木工における都鄙間技術交流2016

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集

      巻: 185 ページ: 149-162

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 都城と手工業 官営工房論の再検討2015

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 雑誌名

      舘野和己編『古代日本のみやこを探る』

      巻: - ページ: 447-467

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 文献史料からみた地方官衙と手工業2018

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 学会等名
      地域と考古学の会・浜松市博物館・静岡県考古学会共催
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文献からみた国・郡・寺院の「庁」における政務とクラ2017

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 学会等名
      第21回古代官衙・集落研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代の木器生産2015

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 学会等名
      日本史研究会例会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-12-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本古代の手工業生産と建築生産2020

    • 著者名/発表者名
      古尾谷知浩
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      塙書房
    • ISBN
      9784827313154
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 古代史料を読む 上2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 信、小口 雅史、古尾谷知浩他
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784886217837
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi