研究課題/領域番号 |
15K02834
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
下向井 龍彦 広島大学, 教育学研究科, 教授 (60171005)
|
研究協力者 |
渡邊 誠 広島大学, 大学院総合科学研究科, 准教授
斎藤 拓海 広島大学, 文書館, 事務補佐員
山本 佳奈 広島大学, 研究員
横田 美緒 大手前丸亀中学高等学校, 教諭
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 斎院禊祭料 / 寛平・延喜の財政構造改革 / 律令国家財政構造 / 王朝国家財政構造 / 賀茂祭 / 内裏儀 / 禊祭行事 / 行事蔵人 / 女使用途 / 幣料 / 唐鞍修理料 / 内蔵寮請奏 / 斎院行事上卿 / 藤原実資 / 賀茂祭蔵人方料物 / 勘宣旨 |
研究成果の概要 |
本研究では,新出応和3年宣旨にみえる斎院禊祭料調達の歴史的変遷の4つの段階を指針として,律令国家財政構造から王朝国家財政構造への転換の実相と転換後の財政構造・財政政策の特質について具体的に解明した.その成果は紙媒体の報告書に論文「王朝国家の財政構造と斎院禊祭料の諸段階」として公表した.研究協力者の協力を得て古記録から平安時代の賀茂祭関係史料の抽出・整理を行い、上記紙媒体報告書に「賀茂祭関係古記録史料集(稿)」と題して公表した.
|