• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代日本における病と医学・医療に関する総合的研究―東アジア本草文化の視点から―

研究課題

研究課題/領域番号 15K02836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関愛知県立大学

研究代表者

丸山 裕美子  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (00315863)

研究協力者 手嶋 大侑  
陳 睿垚  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード古代史 / 医学史 / 医疾令 / 唐代史 / 本草学 / 敦煌写本 / 病草紙 / 日本古代史 / 天聖令 / 本草
研究成果の概要

本研究は、日本古代社会における病と医療・医学の実態を解明することを目指した。研究成果として、①新たに発見された唐医疾令断簡について検討を加え、日本医疾令の復原に関して最新の成果をまとめた。日本古代の医学・医療制度を法制史的に解明した。②平安時代の古記録にみられる病と医療を集成し、その実態を示した。③『延喜式』典薬寮式の訳注を完成させた。東アジアの本草文化の受容過程を具体的に明らかにしたものである。④台湾故宮博物院に所蔵される『本草和名』写本を閲覧調査し、『本草和名』の歴史的意義を明らかにした。⑤平安後期の『病草紙』について、性格を明確にし、また新たな模本を発見して、流布に関する知見を加えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、グローバル化が進展する現代社会において、人類社会に共通する生と死、病と医療の諸相について、日本の古代社会を一事例として、歴史学的に明らかにすることを目指したものである。日本の古代国家は、中国・唐の医疾令を継受することによって、最新の医学教育制度と医療システムを確立し、それによって、医学・薬学の知識と技術の水準を飛躍的に高めることができた。その具体的な様相を、新たに発見された史料に基づいて明らかにしたところに学術的な意義がある。東アジアの本草文化がどのような歴史的過程を経て浸透したのかを示し、同時に、病や病者に対する社会のまなざしをも炙り出すことになった点に社会的意義があるといえよう。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 医疾令と日本古代の医療2019

    • 著者名/発表者名
      丸山裕美子
    • 雑誌名

      鍼灸

      巻: 132 ページ: 127-130

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 平安時代の医学と『病草紙』2019

    • 著者名/発表者名
      丸山裕美子
    • 雑誌名

      杏雨

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 東海林亜矢子著『平安時代の后と王権』2019

    • 著者名/発表者名
      丸山裕美子
    • 雑誌名

      総合女性史研究

      巻: 36 ページ: 77-81

    • NAID

      40021879562

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』にみる女房・女官の制度2018

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究センター研究年報

      巻: 14 ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 岩本篤志著『唐代の医薬書と敦煌文献』2016

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 雑誌名

      唐代史研究

      巻: 19 ページ: 200-205

    • NAID

      40020966998

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新刊紹介 米田該典『正倉院の香薬』2016

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 68-2 ページ: 141-141

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 敦煌写本本草と古代日本の本草ー『本草和名』の歴史的意義ー2016

    • 著者名/発表者名
      丸山裕美子
    • 雑誌名

      敦煌写本研究年報(京都大学人文科学研究所)

      巻: 10 ページ: 399-412

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 佐々田悠 天武の親祭計画をめぐってー神祇令成立史2016

    • 著者名/発表者名
      丸山裕美子
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 65 ページ: 184-188

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 平安時代の医学と『病草紙』2018

    • 著者名/発表者名
      丸山裕美子
    • 学会等名
      武田科学振興財団杏雨書屋第39回研究講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国文書様式の受容と変容2018

    • 著者名/発表者名
      丸山裕美子
    • 学会等名
      2018歴博国際シンポジウム東アジアの古文書と日本の古文書―形と機能の比較―
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医書類の群外接続2018

    • 著者名/発表者名
      丸山裕美子
    • 学会等名
      諸国探検隊収集・欧亜諸国保管西域出土史料の包括的再点検による東アジア史料学の革新
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『源氏物語』にみる女房・女官の制度2017

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 学会等名
      第19回国際日本学シンポジウム「文化史上の源氏物語」(お茶の水女子大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 唐代之告身與日本之位記2017

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 学会等名
      中国社会科学論壇(史学)(中国・北京市・社会科学院)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 月儀と書儀―書の文化と手紙の文学―2017

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 学会等名
      第13回若手研究者支援プログラム(奈良女子大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 関于吐魯番出土「書儀」2017

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 学会等名
      新疆出土文献與絲綢之路研討会(中国・大連市・旅順博物館)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 本草の来た道―日本古代の医学・薬学―2016

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 学会等名
      京都学講座
    • 発表場所
      京都府立大学稲盛記念会館(京都市左京区)
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジアの人の移動と奈良時代の文化―百済・高句麗遺民の動きを中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      丸山 裕美子
    • 学会等名
      第61回国際東方学者会議シンポジウム
    • 発表場所
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 白村江の戦いと壬申の乱ー東アジアの人の移動と古代日本2015

    • 著者名/発表者名
      丸山裕美子
    • 学会等名
      東海学シンポジウム
    • 発表場所
      春日井市民会館(愛知県・春日井市)
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 絲綢之路与新疆出土文献2019

    • 著者名/発表者名
      王新芬・栄新江
    • 総ページ数
      700
    • 出版者
      中華書局
    • ISBN
      9787101136814
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 愛知県立大学所蔵病草紙(関戸家本『病草紙』模本)2019

    • 著者名/発表者名
      丸山裕美子
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      愛知県立大学日本文化学部
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 律令制と日本古代国家2018

    • 著者名/発表者名
      小口雅史
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784886218049
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 古代の信仰・祭祀2018

    • 著者名/発表者名
      岡田荘司
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      竹林舎
    • ISBN
      9784902084771
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 古代史料を読む 下 平安王朝篇2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤信・小口雅史
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      同成社
    • ISBN
      9784886217844
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 訳注日本史料 延喜式 下2017

    • 著者名/発表者名
      虎尾俊哉
    • 総ページ数
      1506
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      9784081970100
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 藤原道長事典2017

    • 著者名/発表者名
      大津 透、池田 尚隆
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784218738
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 生活と文化の歴史学8 自然災害と疾病2017

    • 著者名/発表者名
      安田政彦、中西康裕、京楽真帆子、丸山裕美子他
    • 総ページ数
      495
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 清少納言と紫式部2015

    • 著者名/発表者名
      丸山裕美子
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi