• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木簡による大宰府の西海道統治の実態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02855
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関九州歴史資料館

研究代表者

酒井 芳司  九州歴史資料館, 学芸調査室, 研究員(移行) (00543688)

研究協力者 松川 博一  
加藤 和歳  
小林 啓  
古川 順大  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード大宰府 / 木簡 / 古代の九州 / 律令制地方支配の成立 / 出土文字資料 / 西海道 / 赤外線カメラ / X線CTスキャナ / 平城京 / 長岡市八幡林遺跡 / 多賀城 / 薩摩川内市京田遺跡 / X線CTスキャナ / 樹種同定 / 日本古代の広域地方行政 / 税の貢納 / 樹種分析
研究成果の概要

大宰府出土木簡について、加工や筆跡、内容および、出土状況の再検討により、その最終的な廃棄の状況と廃棄した主体を確定した。この方法によって、大宰府史跡出土の付札木簡の多くは、付札に書かれた九州島内の地名の現地において製作され、税の物品に付けられて大宰府まで運ばれて来た荷札木簡である可能性が高いことが明らかになった。ついで、大宰府の西海道統治の実態についてあらためて考察し、西海道の特殊な地域支配の成立を、大宝元年~2年(701~2)に施行された大宝律令によって、大宰府が制度的に完成する前の7世紀以前に遡って明らかにした。これによって九州の地域社会の特質の一端をも解明できた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 総論 大宰府への道ー古代都市と交通ー2018

    • 著者名/発表者名
      酒井芳司
    • 雑誌名

      大宰府への道ー古代都市と交通ー

      巻: 1 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 出土文字資料の自然科学的調査2017

    • 著者名/発表者名
      酒井芳司
    • 雑誌名

      大宰府を探るサイエンス

      巻: 1 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 大野城跡出土柱根刻書再考2017

    • 著者名/発表者名
      酒井芳司
    • 雑誌名

      九州歴史資料館研究論集

      巻: 42 ページ: 51-58

    • NAID

      40021277446

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 筑紫における総領について2016

    • 著者名/発表者名
      酒井芳司
    • 雑誌名

      九州歴史資料館研究論集

      巻: 41 ページ: 1-14

    • NAID

      40020877733

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福岡・大宰府跡蔵司西地区2015

    • 著者名/発表者名
      酒井芳司
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 37 ページ: 169-173

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福岡・大宰府跡月見山地区(左郭八条九坊)2015

    • 著者名/発表者名
      酒井芳司
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 37 ページ: 175-177

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 筑紫国造と評の成立2017

    • 著者名/発表者名
      酒井芳司
    • 学会等名
      第5回大宰府研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 大宰府木簡の自然科学的調査2017

    • 著者名/発表者名
      酒井芳司
    • 学会等名
      平成29年度第7回九歴講座
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 大宰府の成り立ち2017

    • 著者名/発表者名
      酒井芳司
    • 学会等名
      平成29年度筑紫野市「ちくしの高年大学」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大宰府を探るサイエンス2017

    • 著者名/発表者名
      酒井芳司
    • 学会等名
      第7回九博ふるさとセミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 磐井の乱後の倭王権の九州支配2017

    • 著者名/発表者名
      酒井芳司
    • 学会等名
      粕屋町歴史講座「阿恵遺跡誕生前夜ー古代の筑紫世界ー」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 筑紫君磐井と九州 (2)文献から2015

    • 著者名/発表者名
      酒井芳司
    • 学会等名
      文化財で楽しむ九州アジア倶楽部
    • 発表場所
      JR博多シティ9階 会議室3
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 木簡による大宰府の西海道統治の実態に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      酒井芳司・加藤和歳
    • 総ページ数
      58
    • 出版者
      九州歴史資料館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 大宰府への道ー古代都市と交通ー2018

    • 著者名/発表者名
      酒井芳司(責任編集)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      九州歴史資料館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 日本古代の交通・交流・情報1制度と実態2016

    • 著者名/発表者名
      舘野和己・出田和久編
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi