• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊勢神宮:近現代の軌跡をたどる

研究課題

研究課題/領域番号 15K02882
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

Breen John  国際日本文化研究センター, 総合情報発信室, 教授 (90531062)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード伊勢 / 神宮 / 大麻 / 古市 / 遊郭 / 御師 / 奇跡 / 天皇制 / 宇治山田 / 昭和戦前期 / 幕末維新 / 文化誌 / 社会誌 / 神職会 / 地方長官 / 学務部長 / 講 / 聖地
研究成果の概要

研究成果は1)伊勢の近世的空間を研究することによって新たな伊勢像が見出せたこと。2)昭和戦前期の神宮大麻(伊勢神宮のお札)というモノを研究することにより、伊勢神宮と国民との関係に新たな光をあてることができたこと。
1)伊勢神宮は外宮と内宮が大事だが、明治前までの参拝者(多くは男性)にとって古市遊郭こそ中核的な存在であったこと、また外宮と内宮が常なる歪み合いに注目し伊勢独自の聖性を指摘できた。
2)中世期からあった神宮大麻は、近代に入って大きく変貌し、新たな聖性、政治性、商品性を付与されたことや、昭和期に入って、1300万もの神宮大麻が全国に浸透していった、その葛藤に満ちた過程を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

伊勢神宮は今日でも最大級の聖地だが、研究は少ない。明治前までの伊勢は、参拝者が外宮内宮よりも古市遊郭を目指して旅だった、さらにおかげ参りの年に伊勢が奇跡の場に変身してしまった、そして伊勢の聖性そのものがせめぎ合いの対象であった、などの史実はこれまでにない伊勢像を語る内容である。
神社本庁が今日頒布する神宮大麻は伊勢神宮の欠かせない収入源で、誰もが馴染みあるものだが、歴史的研究はこれまでなかった。その神宮大麻が昭和初年には全く新しい(そして今日では考えられない)政治性、聖性、商品性を付与され、伊勢神宮と国民をつなぐ最重要な装置となった事実は、昭和初年の社会の末端に新たな光をあてる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 天皇と国民と神宮大麻:モノから歴史を考える2019

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 雑誌名

      歴史の理論と教育

      巻: 150/151 ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contesting Emperorship in 21st Century Japan2019

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 雑誌名

      Japan Focus

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「昭和戦前期の天皇と社会: 神宮大麻の観点からー」2018

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 雑誌名

      『歴史の理論と教育』

      巻: 150号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Lies, and Yet More Lies!”: Fukansai Habian’s “On Shinto”2018

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 雑誌名

      Japanese Religions

      巻: 42:1,2

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amaterasu’s progress: the Ise shrines and the public sphere of postwar Japan2016

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 雑誌名

      The Japan Society Proceedings

      巻: 152 ページ: 40-58

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界の中の神道研究2016

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 雑誌名

      鴨東通信

      巻: 102 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 伊勢神宮と国家儀礼:その歴史と政治をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      ブリーン・ジョン、島薗進
    • 雑誌名

      世界

      巻: 883 ページ: 197-206

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代天皇制と大麻問題:モノから歴史を考える2019

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      日本における法・政治・宗教の相互関係―近代世界・現代世界との比較の視座による研究
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 伊勢にみる性と聖2019

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      日文研報道懇談会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Meiji Restoration: An Ise perspective2019

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      History Faculty Seminar, SOAS London University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 伊勢神宮の明治維新2019

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      『カミとホトケの幕末維新』刊行記念連続講座第3回
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Inventing Ise in Meiji Japan: Priests, Pilgrims and Prostitutes2018

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      Revisiting Japan’s Restoration: Inter-regional, Inter-disciplinary and Alternative Perspectives Conference, National University of Singapore
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 明治初期の宗教政策をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      春秋社主催ワークショップ:近代日本宗教史講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] On “Shinto” and the State in Meiji Japan: The Ise Shrines2018

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      Japan Past & Present: Society, Thought & Religion in Meiji Japan, Ricci Institute for Chinese-Western Cultural History and Axel and Margaret Ax:son Johnson Foundation, University of San Francisco
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “On “Shinto” and the State in Meiji Japan: The Ise Shrines”2018

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      Japan Past & Present: Society, Thought & Religion in Meiji Japan, Ricci Institute for Chinese-Western Cultural History and Axel and Margaret Ax:son Johnson Foundation
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The pleasures of pilgrimage : experiencing Ise in 19th century Japan2018

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      21st Century Shinto Studies, Daiwa House, London
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spaces sacred and places of pleasure: 19th century Ise2018

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      Cultural Circulation in Asia: Narrative, Human and Visual Flows, 6th IMAP/IDOC Japanese Humanities Symposium on Premodern Japanese Culture, Kyushu University,
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 変容する聖地:明治維新に見る伊勢2017

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      ギャラリー思文閣、京都
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 伊勢神宮の幕末維新期2017

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      ワークショップ:カミとホトケの幕末維新:交錯する宗教世界、 龍谷大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 昭和戦前期の天皇と社会: 神宮大麻の観点からー2017

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      名古屋歴史科学研究会大会天皇制と伊勢神宮、愛知大学、
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ise’s modern transformations or the pleasures of pilgrimage in 19th century Japan2016

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      23rd Nichibunken International Symposium: Japanese studies down under
    • 発表場所
      University of Otago, New Zealand
    • 年月日
      2016-11-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世伊勢の空間的特殊性について2016

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      阪本是丸先生神道史ゼミー
    • 発表場所
      国学院大学、東京都
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 変容する聖地 伊勢: 近世と近代について2016

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      伊勢講座 2016 第2回、伊勢志摩さいこう会
    • 発表場所
      三重テラス、東京都中央区
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後の伊勢神宮の公共性2016

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      20世紀と日本研究会
    • 発表場所
      伊勢パールピアホテル (三重県伊勢市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Travels in Ise or the pleasures of pilgrimage in 19th century Japan2016

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      Japan: Tourism as a path to knowledge and development, 12th National 3rd International Conference of the Association for Japanese Studies in Spain
    • 発表場所
      Facultad de Comercio y Turismo de la Universidad Complutense de Madrid, Spain
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 天皇と大麻: モノから見た昭和戦前期2016

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 学会等名
      近代天皇制と社会研究班
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所 (京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 幕末維新期のお伊勢参り:庶民と天皇と伊勢神宮の近代化2015

    • 著者名/発表者名
      ブリーン・ジョン
    • 学会等名
      霊山歴史館第71回維新土曜トーク
    • 発表場所
      霊山歴史館(京都府、京都市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治天皇と伊勢神宮:天皇による史上初の参拝とその遺産2015

    • 著者名/発表者名
      ブリーン・ジョン
    • 学会等名
      アスニーセミナー
    • 発表場所
      京都市生涯学習総合センター(京都府、京都市)
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] カミとホトケの幕末維新(分担執筆 明治維新に見る伊勢神宮:空間的変貌の過程)2018

    • 著者名/発表者名
      岩田真美、桐原建真(編)John Breen
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      9784831855558
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 近代天皇制と社会(分担執筆 近代天皇制と大麻問題)2018

    • 著者名/発表者名
      高木博志(編)John Breen
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      思文閣
    • ISBN
      9784784219551
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 近代天皇制と社会2018

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] カミとホトケの幕末維新:交錯する宗教世界2018

    • 著者名/発表者名
      John Breen編著
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Japan Past & Present: Society, Thought & Religion in Meiji Japan2018

    • 著者名/発表者名
      John Breen
    • 出版者
      Axel and Margaret Ax:son Johnson Foundation
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] A Social History of the Ise Shrines: Divine Capital2017

    • 著者名/発表者名
      John Breen、Mark Teeuwen共著
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      Bloomsbury
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Carmen Blacker: scholar of Japanese religion, myth and folklore: writings and reflections (分担執筆“Amaterasu’s progress: the Ise shrines and the public sphere of postwar Japan”)2017

    • 著者名/発表者名
      Hugh Cortazzi ed.,
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Renaissance
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] A social history of the Ise shrines: divine capital2017

    • 著者名/発表者名
      ブリーン・ジョン(Mark Teeuwen共著)
    • 出版者
      Bloomsbury
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 変容する聖地 伊勢2016

    • 著者名/発表者名
      John Breen編著
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      思文閣
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 戦後の伊勢 プリントメディアにみる神宮と式年遷宮2016

    • 著者名/発表者名
      John Breen編著『変容する聖地 伊勢』
    • 出版者
      思文閣
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 変容する聖地 伊勢2016

    • 著者名/発表者名
      ブリーン・ジョン(編著)
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      思文閣
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 神都物語:伊勢神宮の近現代史2015

    • 著者名/発表者名
      ブリーン・ジョン
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi