研究課題/領域番号 |
15K02918
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
アジア史・アフリカ史
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
長崎 暢子 龍谷大学, 人間・科学・宗教総合研究センター, 名誉教授 (70012979)
|
研究協力者 |
篠田 隆 大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (20187371)
田辺 明生 東京大学, 大学院総合文化研究科・教養学部, 教授 (30262215)
石井 一也 香川大学, 法学部, 教授 (70294741)
舟橋 健太 龍谷大学, 社会学部, 講師 (90510488)
石坂 晋哉 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20525068)
Pandey Gyan エモリー大学, 歴史学部, 教授
Bose Sugata ハーバード大学, 歴史学部, 教授
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | アンベードカル / デューイ / インド / インド独立 / 民主主義 / 教育 / 思想 / アソシエーション / インド民主主義 |
研究成果の概要 |
本研究ではアンベードカルの思想形成におけるJ.デューイーの影響を検討する。コロンビア大学に留学し、民主主義、教育、社会についてのデューイーの思想から大きな影響を受けたアンベードカルは、アソシエーションとそれにもとづく社会生活(associated life)というデューイーの概念を使って、カースト制度による「反社会的」(anti-social)な行為の蔓延は決してインド社会の基底から生まれるものではなく、歴史的に形成されたものにすぎないとし、そこから民主主義の課題を設定した。 教育や政治における後進カーストおよびダリットの積極的な参加は、いまやインド民主主義の主要な特徴の一つとなっている。
|