• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国における仏教の展開とソグド商人

研究課題

研究課題/領域番号 15K02920
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関関西大学

研究代表者

中田 美絵  関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (00582842)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード唐 / ソグド人 / 仏教 / 寺院 / 宦官 / 唐代 / 交易 / 商人 / ソグド商人
研究成果の概要

唐代の中国仏教が日本を含む東アジア地域に大きな影響を与えたことは周知のとおりである。では唐代中国のいかなる状況下でこの「中国仏教」は隆盛したのか。唐の歴史がユーラシアの歴史的動向と密に関わりながら展開したことをふまえれば、そこで育まれた「中国仏教」も同様にユーラシア全体の動向と関連付けて検討する必要がある。そこで本研究では、ユーラシアの広域を移動し唐の政治・経済そして宗教・文化にも多大な影響を与えたソグド人の活動に着目し、唐代の中国仏教が広くユーラシア全体の歴史とどのように関わりながら展開したのかを考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ソグド人の活動が、唐の軍事・経済・文化など様々な方面に大きな影響力をもたらしていることは指摘されてきたが、本研究を通じさらに中国の仏教の展開においても彼らの経済的活動や宗教的活動が極めて重要であることが確認できる。また、宦官・宮廷の女性などがソグド人らと仏教を紐帯として結びつき、ひとつの政治勢力となっていた時期が確認できるなど、唐代の政治史研究においてもソグド人の動向は無視できないことが分かる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本における唐代ソグド人研究の動向2019

    • 著者名/発表者名
      中田美絵
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 980 ページ: 17-24

    • NAID

      40021782177

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 唐代政治史上の会昌の廃仏―ジェンダー秩序・宗教・外来人の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      中田美絵
    • 雑誌名

      唐代史研究

      巻: 21 ページ: 52-75

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 唐代長安における仏教儀礼2017

    • 著者名/発表者名
      中田美絵
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 206 ページ: 188-200

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 唐代中国におけるソグド人の仏教「改宗」をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      中田美絵
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 第75巻第3号 ページ: 34-70

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 唐代訳経僧的活動和中亜地区2016

    • 著者名/発表者名
      中田美絵
    • 雑誌名

      粟特人在中国:考古発現与出土文献的新印証

      巻: 上 ページ: 337-349

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Sogdian Buddhist Monks in Tang Political History2019

    • 著者名/発表者名
      NAKATA Mie
    • 学会等名
      Dynamics, Stability and Tradition: The Role of the Religions of Iranian Speakers in Central Ans Eastern Asia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 唐における仏教儀礼と政治権力2018

    • 著者名/発表者名
      中田美絵
    • 学会等名
      鷹陵史学会 第27回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 从天竺来到中国的粟特人2018

    • 著者名/発表者名
      中田美絵
    • 学会等名
      中国唐史学会“唐代中国与世界”国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 唐代政治史上の会昌の廃仏―ジェンダー秩序・宗教・外来人の視点から―2017

    • 著者名/発表者名
      中田美絵
    • 学会等名
      唐代史研究会 夏期シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A Sogdian from the Sea:Maritime Transport in the 8th Century as Seen from The Pilgrimage Record of Vajrabodhi2016

    • 著者名/発表者名
      中田美絵
    • 学会等名
      Global History Workshop “Globalization from East Asian Perspectives
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Sogdians’ Conversion to Buddhism in Tang China.2016

    • 著者名/発表者名
      中田美絵
    • 学会等名
      Association for Asian Studies (AAS-in-ASIA 2016)
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 天竺から唐に来たソグド人―米准那の例を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      中田美絵
    • 学会等名
      中央アジア学フォーラム
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 古代の文化圏とネットワーク2017

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ(編)、前田耕作、落合俊典、石見清裕、金田章裕、梶川信行、鈴木貞美、荻原千鶴、北川和秀、大石泰夫、十川陽一、石上英一、中田美絵、吉田一彦、藏中しのぶ、藤本誠、冨樫進、平舘英子、鉄野昌弘、高松寿夫、小松靖彦
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi