研究課題/領域番号 |
15K02927
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヨーロッパ史・アメリカ史
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
渡邊 竜太 東北大学, 国際文化研究科, GSICSフェロー (40596524)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 東欧現代史 / オーストリア現代史 / チェコスロヴァキア現代史 / ヨーロッパ現代史 / 西洋史 / 現代史 / 東欧史 / オーストリア史 / チェコ史 |
研究成果の概要 |
本研究は、多文化性によって特徴づけられる、20世紀前半の中東欧社会の各文化集団間に存在した格差の実態を明らかにすると共に、地域間の財政調整制度の歴史的発展を検証し、前述の格差を調整し得る仕組みが存在したか否かを検証することを目的とした。 まず、1918年以前のオーストリア帝国の諸地域・文化集団間に存在した生活状態の格差を明らかにすると共に、同国の財政調整制度が、それらの格差を解消し得るものではなかったことを示した。次いで、一継承国たるチェコスロヴァキアを対象とし、同国においても、著しい地域間の経済・財政構造の相違が存在する一方、それを調整する制度が存在しなかったことを明らかにした。
|